ビデオを見て
改めて気づく事がよくある。
(ビデオって正直で残酷。笑)
特に何かを意識して
滑ったわけではないです。
朝一なので、
雪面状況を確認しながら、
丁寧に滑りました。
前半は、滑り始めのため、
スピードが遅く外力が得難い。
よって、ストレッチングにより
内力を利用した滑りになってます。
板は外に出て行かず、
体に近いところでの操作に。
板の動きも良くない。
そして、詰まる(泣)
中盤辺りから、外力を利用し、
ベンディング系の滑りに。
板がちょいと出る様になり
動きもちょいと良くなりました。
意識して、
滑りを変えたわけではないです。
無意識の中で、状況に合わせて、
滑り方が変わっただけ。
意識して、如何に早く、
外力を利用出来る様にするかが
ポイントだと思います。
(よって、助走は必要)
小回りは、
いつもの通り、特に右ターンがダメ。
ローテーションが課題です。
以前から分かってはいますが、
意識してないとがっつり出ます。
(意識してても出ますが)
次回(←いつ?)
練習しよー。
仲間に、
ローテーションを指摘する事が
多々ありますが、
自分がきっちり
出来るわけではないです。
(なんちゃってだし)
でも、多くの指導者が、
自分も出来てない事を指摘します。
そんなものだとお考え下さい(笑)
そんな感じ。
ほな!