バッジへの道のり | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


パクりです m(_ _)m


「検定合格までに、いったい
どれ位滑り込めばいいの?」



気になりますよね。



滑走の間隔や1日の滑走時間、
どういった仲間と滑っているか
はたまた教わり方…等々、
個人差がかなりあると思いますし、
こういうのに「一般的な」指標?が
あるとは思いません。

(全くもって、その通り)


あまりこんなのを書いて
参考になるものでもないですが…
絶好のパクりネタなので
自分のコトを書いてみますね^^;



①2級取得まで
    滑走日数記録なしですが、
    子供の頃のファミリースキーを
    含め60日程度かと。
     (平成元年・2回受検)

②1級取得まで
     滑走15日程度
      (平成2年・1回受検)

③準指取得まで
     滑走100日程度
      (平成7年・2回受検)

④テク取得まで
     滑走180日程度(ザウス含む)
      (平成13年・13回程度受検)

⑤なんちゃって取得まで
      滑走150日程度
      (平成19年・13回程度受検)

⑹正指取得まで
      滑走100日程度
      (平成22年・1回受検)
     準指取得後、
     15年受けなかっただけ。

当方、まもなく46歳。
大学の基礎スキーサークルに入り
初めて2級を受けて撃沈し、
この道にのめり込んだのが
18歳の年です。

基本週末スキーヤーで、
年間滑走日数が
初めて30日を超えたのは
多分'92-'93シーズン。

「こんなもん」かどうかは
分かりませんが…
まあ、自身の記録まで(^^)


皆さんはいかがですか?


そんな感じ。


ほな!