ハイシーズンに突入したアサマ、
毎シーズンの事ですがガラガラ。
リフト待ち無し。
と言うか、
リフト乗り場に着いた時に、
前に人がいた記憶がほとんどない。
(いいのか?)
朝一、
メインバーンの半分が圧雪
半分は非圧雪。
下から見て、左が非圧雪。
コブが滑れない
指導者もダメですが、
新雪を滑れない
指導者もダメです。
と、言う事で、
1本目から、新雪小回り。
続けて、もう1本。
(あらっ、皆さん上手いのね!)
某受検生が、
新雪を滑れる事が分かったので、
お遊びは終了~。
まず、
1級、準指向け横滑りを。
準指受検のお父様、頑張って下さい。
1級受検予定の次男坊くんは
お上手でした。
本日、極寒。
スキー場到着時のベースの気温は、
- 13 ℃ だったらしい。
間もなく、
足の指の感覚がなくなり、
10時15分頃にピットインし、
足の感覚が戻るまで、
30分程休憩。
リスタート後は、
プルークボーゲンと
シュテムターンをみっちり、
13時半まで。
ちょいと遅い昼休みは、
14時15分まで。
いつもの豚丼と
食べかけのサラダ(笑)
午後?は、
基礎パラ小回りと
基礎パラ大回りを。
(某お受検生以外は、
パラレルターン大回りを)
基本的に
お受検対策メニューでしたが、
お受検とは関係ないメンバーの
パラレルターン大回りが
いい感じになりました。
(あっ、某受検生の各種目も)
低速、やっぱり大事ですね!
皆さん、最後にやった大回りが
いい感じになってきたので、
『もう1本、そこがスキーの
止めどころ』
を無視し、もう1本おかわりして
16時15分に終了しました。
極寒の中、頑張りました。
いい練習が出来ました。
夕食は、いつものこれ(笑)
本日の経費。
早割りリフト券 2500円。
(食事1000円分付)
朝食 500円弱。
昼食差額 350円。
交通費割り勘 2500円。
ご一緒した5名の皆さん、
お疲れ様でした。
ほな!