某同級生が書いたブログの
コメ欄に書こうとしたのですが、
長くなりそうなのと
他人(同級生ではない)を否定する
内容になるので、
自分のブログに書く事にしました。
現在のそのスキー場の
ゲレンデ状況を考えれば、
「コブ作り禁止」は、
妥当な事だと思います。
端に作るとしても、
コブが苦手な人や子供にとっては
狭いゲレンデにあれば危険だし
迷惑になりますからね!
ゲレンデ状況を考えて楽しむのが、
マナーだと思います。
自分達の事だけじゃなく、
他の人の事も考えないと。
自分もレッスンする時には、
教わり手の安全と
なるべく他のお客さんの迷惑に
ならない様に留意してやってます。
・説明や待機時はゲレンデの端で
・スタート前には必ず安全確認
・滑走中の他の人の前を横切らない
・接触事故を起こさないよう
コントロールしたスピードで滑る
などなど。
グループで講習をしている事自体が
他のお客さんからしたら
迷惑な存在であると認識し、
だからこそ、
それ以上なるべく迷惑を
かけないように考えてます。
(じゃ、講習自体をやめろ!
と言うのは無しでお願いします)
マナーの指導もしてる(つもり)ので
ご勘弁下さい。
で、
コブ作り禁止の注意があるのに
故意にコブを掘るのは如何かと。
(某同級生は作っていない。
一般的なお話です)
以前、上信越のスキー場で、
同様にコブ作り禁止の表示がある中
コブ専門を売りにしている
スキーチームがコブを掘り、
問題となった事があります。
プロフェッショナル意識の欠けた
そのスクールのスタンスを疑います。
常識ある受講生は心が痛むかと。
状況を考え、
コブを掘らずに
コブを滑るために必要な事を
整地で講習すれば
いいのではないかと。
(上記は一部のスクールのお話です
コブ専門の妖精のレッスンには、
ワタクシもお世話になってます)
自分達の事だけじゃなく
ゲレンデ状況や
他の人の事も考えながら
楽しみたいものです。
失礼しました m(_ _)m