では、
ワタクシも乗っかります。
感じが悪い記事だと
思われる方もいるかもしれませんが
あえて(笑)
お受検とは無関係なワタクシ
当然、合格証は不必要ですが、
仮に必要な場合も
全く問題ありません。
まとめて保管しているので
探す必要はありません。
滅多に見る事もありませんが。
このファイルに、
奥様の分も含め、
8枚の合格証が 入ってます。
で、並べてみた。
2級(写ってないけど)
平成元年3月
所属クラブのクラブ内検定
1級
平成2年3月4日
岩鞍(群馬県 片品スキークラブ)
準指導員
平成7年2月19日
五日町(千葉県スキー連盟)
C級検定員
平成8年2月17日
五日町(千葉県スキー連盟)
テクニカルプライズ
平成13年1月21日
夜間瀬
(長野県 志賀高原スキー学校
北志賀分校 北志賀スキースクール)
クラウンプライズ
平成19年1月21日
夜間瀬(同上)
正指導員
平成22年2月21日
岩鞍(全日本スキー連盟)
B級検定員
平成23年2月26日
高畑(千葉県スキー連盟)
残りはA級検定員のみですが、
取っても活用する場がないので
受ける事はないでしょう。
自分が憧れた全ての資格を
曲がりなりにも取れたのは
素直に良かったと思います。
検定に興味がない人は
受ける必要はない。
興味がない人に勧める気はない。
自分は、
1つ上の検定に合格する事を目標とし
モチベーションを維持して
練習してました。
目標って大事だと思います。
今の自分の目標は何だろう?
とりあえず、
来シーズンはアレかな?(笑)
頼みますよ!
で、
ファイルの中にこんな写真も(笑)
憧れだった1つ上の先輩と
撮らせて貰いました。
(右手が図々しいが彼女ではない)
デモパン履いてるよ!(笑)
懐かしい~。