先週は、
『内腰のポジショニング』
の練習をしましたが、
某親子さんは
2本しか一緒に滑れなかった為、
今日はステーキを食べに来た
一般レジャースキーヤーのお父様から
もう一度やって欲しいとの
リクエストがありました
(ステーキを食べに来たのに? 笑)
午前中と午後の初めは、
その辺りの練習を。
その後は、
コブを滑りたそうな
最年少と最年長の気持ちを汲み
久しぶりにコブに入りました。
とりあえず1本目。
股関節の様子を見ながら、
セーブして。
2本目、
ちょっとスピードを上げて。
その後3本~4本はがっつりと。
痛みもあまり無く、
とりあえず大丈夫みたい。
あまり滑り過ぎると
最後まで持たないので、
その後は、
『やっぱり、春はコブでしょ!
なんちゃって基本講座』を
開講してみました。
今後のコブ三昧の
ベース作りが狙いでしたが、
そこそこいい感じ。
最年少が一番お上手でした。
今日も『蛍の光』まで
頑張りました。
今日はステーキを食べに来た
某お父様も最後まで頑張りましたが、
最後に一言。
「蛍の光って、
本当に流れるんですね!」
(はぁ?)
「初めて聞きました」
(えぇ~っ)
帰りは渋滞で
『吉井から鶴ヶ島まで2時間以上』
の表示。
ラスクを買いたいとの
大先輩の希望?もありましたが、
今回は我慢していただき、
吉井で下りて鶴ヶ島まで下道。
所要時間2時間弱。
ラスクを我慢して
正解でしたでしょ?(笑)
今日も楽しい1日でした。
某お父様も、
ステーキが食べれて
最高の日だったと思います。
お疲れ様でした。
今後は暫く、
スキーはお休みでーす(泣)
iPhoneからの投稿