修学旅行が終われば、
いよいよ受験モード。
また転勤になる可能性がある
親父から、
「東京の高校に行きたかったら
行っていいぞ」
と言われ、
その気になりました。
担任にも相談。
「東京の事は分からないので、
自分でやってくれ」
との事。
東京の高校を受ける事は、
他の生徒には言わないように
お願いしました。
で、
首都圏の私立2つ
三重の私立2つ
と
当時、群制度だった
県立の3群(宇治山田高、伊勢高)
を受ける事に。
首都圏が本命。
ダメだったら3群。
三重の私立は保険。
東京の高校を受ける事は、
仲の良い友達2人にも
言いませんでした。
その友達2人と
度会郡にある『頭之宮』に
合格祈願に行った時も
絵馬には、
『3群に合格しますように』
と書いた(笑)
ある日の下校時に、
他のクラスの友達から
「うちの中学から、
東京の高校をうける奴が
いるらしいよ!」
と聞かされた。
(オレだよ!笑)
個人名は
出さなかったようだが、
他のクラスの担任が
しゃべったらしい。
三重の私立受験直前に
インフルエンザに罹患。
中学の皆勤賞の資格喪失(泣)
2校に合格後、
いよいよ東京へ。
受験の為、
4日間の公欠。
不思議に思った仲の良い友達が
妹の教室に行き、聞いたらしい。
妹にバラされました。
結果は、1勝2負。
母校には合格。
もう1校は、
書類選考と一般入試の
2回落とされた(泣)
学校に戻ると
ちょっとした騒ぎに
なってました。
担任から、
「行くつもりがないなら、
『3群』は受けないで欲しい」
と言われ、受験辞退。
今は知りませんが、
当時の三重の県立の入試は
中学の卒業式より後でした。
私立を全て落ちたり、
私立を受けない場合には、
進路が未確定で
卒業する事になります。
高校1年は親元を離れ、
叔父の家から通学してました。
高校2年に上がる時に
おふくろと妹が戻って来て
親父は再び単身赴任となりました。
次が最終回です。
iPhoneからの投稿