ネタがないので、
『なんちゃってキャンプ』の
振り返り。
12月に五竜で、相方の為の
『なんちゃってお受検対策』に
参加したうどん県の同級生、
めでたく2級に加点で合格。
次なる目標は当然1級。
でも、コブは全く滑れないらしい。
スキーをやるには恵まれない?
南国で頑張っている同級生に
『愛の手』(お節介)を
差し出す事になりました(笑)
その後、
1級持ちのイソップ氏
テクニシャンのきゃすばる氏
から参加表明。
上手い人に合わせたメニューでは、
同級生がついて来れないので、
上手い人には
犠牲になって頂きました m(_ _)m
今回の目標は、
・コブを好きになる事
・コブを下りられるようになる事
・スピードはコントロールする事
コブの中で
オーバースピードは禁物。
しっかりスピードを
コントロールしていれば、
ミスしても立て直せる可能性はある。
しかし、
オーバースピードでミスしたら
立て直すのは難しい。
しっかりスピードを
コントロールする事が大事。
今回は、
コブの裏で横滑りをして、
1ターン1ターン
スピードコントロールしながら
下りる事をテーマとしました。
とは言え、
いきなりコブの中で
出来るわけがない。
初日午前中は、
整地で横滑りをみっちり。
○真下への横滑り
・逆捻り
・ポジション
・ずらしによるスピードコントロール
の練習。
その後、
○横滑り~ターン~横滑り
(昔の小回りターンB)
ターン後半に
ローテーションしないよう
しっかり外向(逆捻り)を取る練習を
しつこく繰り返し。
12月にも
さんざんやらされた同級生は
なんとなく出来てた。
イソップ氏は、
あまりやった事が無い様で
苦戦してました。
テクニシャンは出来て当たり前。
お上手でした(笑)
午後は、コブの中で、
○横滑り~ターン~横滑り
整地では、
そこそこ出来るようになりましたが、
コブの中では、
ローテーションしまくり、
結果、コースアウトしまくり。
(テクニシャンは除く 笑)
それでも繰り返しやるうちに
コツを掴んだようでいい感じに。
コブの裏で横滑りをして
スピードをコントロールする
『技』を覚えたようです。
コブ初心者の同級生は、
転倒・コースアウトを繰り返しながら
コブを下りられる様になりました。
初日のみ参加のテクニシャンに
横滑りのみしてもらう訳にもいかず、
コブは途中から別メニュー。
普段通りに滑って頂きました。
アンタは上手い!
もっと、ちゃんとした人に
教わって~(笑)
2日目に続く
iPhoneからの投稿