自分の
所属スキークラブは、
(大学のサークル)
3年生以上1級以上が教える側。
2級以下が教わる側。
自分も
3年生のシーズン初めから
教えるようになりました。
それまで、
教えた経験なんてありません。
何を教えたらよいか分からず、
バリトレのレパートリーも乏しく
合宿中に講習時間が
やたら長く感じました。
同期の仲間に、
「今日、何やった?」
と聞いてパクったり
雑誌に書いてあるバリトレを
やってみたり。
雑誌に書いてあるバリトレが
何を『ねらい』とした練習なのか
教え手が理解していなかったので
意味が無かった事は
言うまでもありません。
教わり手に合わせた講習ではなく、
独りよがりの内容でした。
時間を潰す為に
1つのバリトレを
しつこくやる事を
その頃に覚えました。
今でも、
しつこいらしいです(笑)
最近は、
横滑りだけで、
2日間潰せる自信があります(笑)
いや、2日じゃ足りない。
無駄ではありません!
iPhoneからの投稿