日曜は、
20年前の滑りから
脱却してもらうべく、
下記のような練習をしました。
①:ポジション確認
プルークスタンスで直滑降。
②:谷足荷重を意識して
片プルークで斜め下への横滑り。
③:②の斜め下への横滑りから
片プルークでフォールラインへの
横滑り。
(斜めからフォールラインへの
移行部分が谷回り)
④:③から山回り。
②と③と④を
しつこいほどやりました。
途中で、
「こういう練習は嫌いか?」
と聞いてみた(笑)
「知らなかった事を
教わっているので楽しい」
とのお答え。
この手の練習が嫌いな人は
上手くならないよね?
本人の対応力の高さもあり、
だいぶ要領を掴んだようで、
いい感じになりました。
A単位の減速要素の谷回りなら
合格点が出そうなくらい。
(親馬鹿的評価です 笑)
20年前から
タイムマシンに乗って
来たみたいです。
でもね、
パラレルスタンスで
大回りや小回りをやると
帰って行きます(笑)
正直、
もっと苦労すると
思ってましたが、
初日の成果は上出来。
今シーズンの楽しみが
1つ増えました。
受検生の奥様の許可が出れば、
次回は来週末の予定。
今シーズンの目標を、
A単位の単位合格から、
A・B単位の単位合格に
上方修正したいところですが、
時間がなさ過ぎる(泣)
C単位は・・・、読めない。
なぜなら、
不整地を滑れるのか
記憶にないから。
3月に一緒に滑った時は、
子連れだったので、
不整地は滑らなかった。
その前に一緒に滑ったのは、
20年前の事。
全く記憶にないよー。
不整地が得意だったとしたら、
記憶に残ってそうだけど、
全く記憶にない(笑)
ちなみに、そいつからは、
「5時から男は、学生時代、
コブばっかり滑ってたよな?」
と言われました。
おっしゃる通りでございます~。
先シーズンで
解放されたハズの低速を
今シーズンも沢山やる事に
なりました。
今シーズンの技術選も、
実力通り、ショボい結果に
なるでしょう(笑)
iPhoneからの投稿