準指受検対策 その① | 日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

日の出滑走隊員『5時から男』のブログ

基本的にはスキーブログですが、
大部分はクダラナイ内容です。


無事帰宅。
渋滞もなく、すぃ~すぃ~。

今日のゲレンデ状況は最高でした。
積雪は130cmらしい。
(某ブログの非公式データより)
普通に、
ハイシーズン並みの好条件。

そんな中、
かぐらには上がらず、
終日みつまたにおりました。
16時過ぎまでみっちり。

今回の目標は、
20年前の滑りからの脱却&
「あれ」の理解。

事前に、教程を熟読し、
書いてある運動要素を
理解して来るように
予習を命じておきました。

今日は、
運動要素を改めて説明した後に
講習開始。

今回の講習は、
ピチピチのアシスタント付き。
(歳はピチピチじゃない 笑)
後走をしてもらいました。
後走のおかげで、
理解し易かったと思います。

で、主役ですが、
20年前の技術だったとは言え、
昔とった杵柄はダテじゃない。
そして、
予想以上の対応力(順応力)の
持ち主でした。嬉しい誤算。

今日が初滑り&
あれの練習初体験とは思えない。
予習の効果かな~?

低速では、
しっかり表現してくるように
なりました。オドロキ~。

ピチピチのアシスタントに
2年前に、
初めて「あれ」を教えた日より、
かなり良い出来でした。

但し、低速のみ。
パラレルスタンスの
大回り小回りでやると、
訳が分からなくなる様です。
この辺りは、ただの人(笑)
まあ、初日ですからね!

でも、
運動要素の理解は、
しっかり出来た様なので、
今日の目標は達成。
今後が楽しみです。

養成講習会が始まる前の年内に、
あと2回は教えたいところ。
主役が奥様から許可を得られるかが
最大のカギですね。
頑張れ~(笑)

ピチピチの先生も
お疲れ様でした。
さすが「先生」って感じでした。
上手くなったね~。

今シーズンは、
「あっち」も頑張ってね(笑)


iPhoneからの投稿