保育園にお迎えに行ったら

これがまー

こどもの機嫌が極悪!!

 

遠足だったから

疲れちゃったんだね

(電車に乗って遠くの公園まで行くの

 園に帰ってくるのはなんと17時!)

 

 

 

 

ちょっとでも

楽しい気分になれたらいいな、と

 

「今日のごはんは

 大好きなとうもろこしごはんだよ」

 

と伝えたのに

 

もうとうもろこしの皮を

むいてしまったことに

「ぜったいぜったいやりたかったのに!」

とご立腹(逆効果 涙)

 

 

 

 

 

なんか…

 

そのこと自体に怒ってる、というよりか

身体中が怒っていて

 

怒ってもいいことを

探して見つけてきては

ぷんぷんしてる

 

そんな感じ…

 

 

 

 

 

なんてはた迷惑な!!

(しかしこれはきっと私もやっている…)

 

 

 

 



夫のお母さんから新鮮なとうもろこしが

たくさん届いたの!!

鮮度が命!さっそくいただきます☺︎

 

 

 

 

よく、怒っているこどもに

一所懸命話かけているお母さんを

見ていると

 

「そこじゃない、そこじゃないんだー!」

と言いたくなることがあるんです

 

 

 

 

こどもも一所懸命

「あーじゃない!」

「これがいやだ!」

って怒ってるのね

 

お母さんも一所懸命

「じゃあこれにする?」

「こっちのにしてあげようか!」

ってお話してる

 

でも、こどものごきげんは直らなくって

だんだんお母さんもイライラ…

 

ふたりして大爆発!みたいな…

 

 

 

 

 

もうどっちも一生懸命で

どっちも悪くないから

見てて切なくて涙出るよ…

 

 

 

 

こういう時って実は


こどもの「言っていること」は

ほとんど見なくていいんです


むしろそこに惑わされないほうがいい

 





見るべきは

「どうしてこんなに怒ってるのかな?」

 

こどもの気持ちや状態の方を

見るんです

 

 

 

 

そうすると分かってくるよ

本当の「怒りの原因」が

 

 

 

 

 

たいていの場合は

「疲れた」か「おなかすいた」です(笑)

ほら、人間も動物だからさ、本能的だよね

 

ちなみに「あれ買って!!」と

泣いたりごねるのも

たいていそれがほしいわけじゃなく

「疲れた」とか「騒がしくて辛い」です

(でもこどもは自分でそれがわかってないという…)

 

 

 

 

 


これですよ、はーちはこれがやりたかったの

でもとうもろこしごはんは包丁を使うから

下ごしらえだけ済ませちゃってたの

 まぜまぜは一緒にやろうと思ってたのにー

 

 

 



 だからね、この場合

「とうもろこし」がどうこうじゃないの


「明日もう一回いっしょにやろう?」とか

「まだとうもろこしいっぱいあるよ」とか


怒ってるこどもからしたら

全然見当違いのことを言ってるんですよ





だって、怒ってるのは

「疲れてるから」だから






疲れてる時って

ホントちょっとしたことでも

すぐ怒るし、すぐ泣くし


いつもならへっちゃらなことでも

ぜーんぜんだめ


なんなら「水筒ちょうだい」で

怒られましたからね!!(笑)






焼きとうもろこしもおいしかったなぁ☺︎

今週は毎日とうもろこし祭りしてます





これね

スマホの充電をイメージしてみてほしいんです


充電10%切って表示赤くなると

ちょっとした小さいことするんでも

すごい負担になるでしょ?





ものごとの「負担感」って

その「すること」で

決まってるんじゃないんです


その人の充電の残量で

決まるんです





こどもはそもそもの

充電量キャパが小さいし


身体がまだ未熟な分

減りも大きいです


しかも減ってることに

自覚がない





だから

「なんかやな感じ!」と怒り始める


何もかもがイヤに感じてしまう





なんなら「抱っこしてあげるから立って」と

お母さんが言ったとして


その「立って」がもう

既にできない充電残量だったりもする





…と考えると


何すればいいか

かんたんに分かるでしょ?





そうです


充電


です

 




疲れたなら、休む


お腹すいたなら、なんか食べる


こうやって本当の原因にアプローチしないと

こどもの怒りはおさまりません(笑)


(こういう時はもう

 抱っこのために「立って」もあきらめて

 直に抱っこするしかない…)






とうもろこし大好き!!

一本じゃ足りず、私のまで食べました

はーちが好きだからって毎年送ってくれる夫のお母さん

その気持ちもまた嬉しい…感謝です☺︎





うちの子も

洗濯機の前にころがって力尽きて

しばらく寝たらごきげんに


とうもろこしごはんも

もりもり食べましたとさ!


はー、やれやれ!!

 

 

 

 

 

 こういう「こどもの見方」のお話もしますよー☺︎

 

「しあわせの国 デンマークの子育て」

お話会

 

 
 

日時:2024年6月21日(金)
   10:00-11:30

         
参加方法:オンライン zoomにて
              (アーカイブなし)
 

参加費:3000円(事前銀行振込)

 
 

申込方法:下記のフォームより

     またはインスタDMより

     (@natsuko_sk)​

     ご連絡ください

     

 

こどもが生まれた時に

 

「今までできなかった

 こどもに『良い』と思うこと

 この子にみんなやってみよう」

 

って思ったんです

 

 

 

 

 

デンマークに留学して

「いいな」と思ったこと

 

それを日本の保育園で試すのは

部分的にはできたけど

やっぱり全部は難しくて

 

「こうしてあげたいのにな」と思いながらも

できないジレンマがありました

 

 

 

 

でも、自分の子になら

好きなだけできるじゃん!

 

それがこどもができたと

分かった時の

私の気持ちでした

 

 

 

 


まさか私が自分の子を育てることになるなんて!って

実は思ってました(笑)

 

 

 

 

 

そうして生まれた我が子に

 

「こうしたらいいんじゃないかな」

「多分こういうことだよな」って

思ってたこと、全部試してみました

 

そのとおりだったこともあったし

ちょっとずれていて

新たな発見をしたこともあります

 

 

 

 

 

でもね

 

実際に試してみて

確信を深めるばかりなんです

 

「やっぱりそうだった」と

 

 

 

 

 

デンマークの考え方で子育てすると

 

こどもがのびのびすくすく

おもしろい子に育っていくし

 

母である私も

とっても楽でした

 

とにかく

こどもも、私も

両方にやさしい子育てなんです

 

 

 

 



のびのび、すくすく、まっすぐに

自然とそう育ってくれました


 

 

 

 

今までの日本の子育てが

まちがっているというわけじゃないんです

 

日本が戦後の状態から

ここまでの豊かになったのは

日本の教育とそこを生きる人々の

ひたむきな頑張りがあったから

 

だからこそ私たちは

豊かな今を生きることができています

 

 

 

 

 

ただ、そのやり方で

行き詰まりを感じている今

 

そろそろ新しい世界に

向かっても良いのではないかと思うのです

 

 

 

 

 

「個性を大切に」「自分を活かして」

という言葉も

最近ではよく見られるようになりました

 

子育ても、教育も、社会も

いろいろ試行錯誤して

よりフィットするやり方を探しています

 

次へと進もうとしているのを感じます

 

 

 

 

 

今はその過渡期

答えがない中を生きていて

 

だからこそ

「これでいいのかな」という

迷いや混乱も生まれるのじゃないかな

 

 

 

 


ぼくたちは新しい世界を生きる

これからのこどもたちだから

 

 

 

 

私は

そんな今だからこそ

 

「デンマークの考え方」が

今の日本のお手本になるのではないかと

思っています

 

これから日本が行きたい方向を

もう生きている国ではないかと思うのです

 

 

 

 

 

今までのやり方では

どこか苦しいな、と感じている方

 

こどもとの時間を

楽しみたいな、と思っている方

 

こどもの持つ可能性を

開いてあげたいな、と思っている方

 

そして

子育ても、私の人生も

あきらめたくない、と思っている方

 

 

 

 

 

デンマークの考え方を

ちょっとのぞいてみませんか?

 

 

 

 

 

勤務先の託児所cafeで開催していた

「しあわせの国 デンマークの子育て」お話会

 

ありがたいことに

リクエストをいただきまして

今回はオンラインで開催します!

 





こども関係のお仕事の方や

プレママの方

お子さんのいない方でも大歓迎です

 

デンマークのしあわせな子育て・生き方を

のぞいてみたい方、是非ご参加くださいね☺︎

 

 

 



\今度はオンラインで!/

「しあわせの国 デンマークの子育て」
お話会

 

日時:2024年6月21日(金)
   10:00-11:30

         
参加方法:オンライン zoomにて
              (アーカイブなし)

参加費:3000円(事前銀行振込)

 

申込方法:下記のフォームより

     またはインスタDMより

     (@natsuko_sk)

     ご連絡ください

     



お申し込みフォームは こちらです


 



ご参加、お待ちしております☺︎




 

こどもって

まだ言葉を覚えたての頃

 

「明日」とか「きのう」とかが

ごっちゃになってたりするよね

 

「さっき」とか「こないだ」

「そのうち」とかも難しい

 

 

 

 

 

それは

こどもには「今」しかないから

 

時の流れという感覚っていうのがないから

そもそも分からないの

 

 

 

 

しかもね、その「今」って

大人の思っているより

もっともっと「点」のようなもの

 

その時、その一瞬を生きています

 

 

 

 

今日は、このことを含めて

ひとつ良い技をお伝えしますね☺︎

 

 

 

 


普段あんまり乗らない路線に乗って

おでかけしました

電車を3つ乗り継いで大きな公園に行くよ☺︎

 

 

 

 

「ママ!みてー」

「ママ!やってー」

 

こどもの「みてみて」「やってやって」

 

かわいいけれど

うんざりする時、ありません?

 

 

 

 

 

だって

「またぁ?!」って思うほど

しょっちゅう言ってくるし

 

こっちだってやることあるし

いつだってそんなすぐに

対応できる訳じゃない

 

「もーーー!!!」ってなるよね!

(ならない人いるの?すごい!私はなる!)

 

 

 

 

そんな時に使える技です

 

それは

 

「まず最初に間髪入れず

『いいよ!』っていうこと」

 

です

 

 

 

 

 

こういう時って

つい「ちょっと待って!」って

言っちゃわない?

 

イライラしてる時は

「無理!」って言っちゃうこともある

(だって無理な時もあるもん 涙)

 

 

 

 

 

でも!

 

とりあえず

そういうの全部横に置いて

すぐできなくても忙しくても

 

そーいうの

とりあえず全部考えないで

 

反射的に『いいよ!』って

言っちゃうの

 

 

 

 


初めて見る駅、初めて聞く車内放送

いろいろ見たくて知りたくて

思わず立ち上がり扉の外を覗き込むはーち

真剣だから車内ではとっても静か

 

 

 

 

 

そうすると、何が起こるかって

 

『間』ができます

 

 

 

 

 

あれだけ「みてみてみてみてみてみて」

だったところに

フッと抜ける間ができるの

 

「待って!」って言わなくても

「ちょっと待っててくれてる状態」ができる

 

 

 

 

 

こどもは「今」を生きているから

「待って」と言っても

待った先にそれが来ることが

わかりません

 

「今」なければ、ないんです

「待って」はNOと同じなんです

 

 

 

 

 

だからまず「いいよ」と言って

こどもの今に「それは来ますよ」って

伝えてあげる

 

とりあえず今、安心させてあげる

 

 

 

 

 

そうしたら

「今火を止めて行くからねー」とか

「おてて拭いたら見てみるよー」とか

 

『これをしたら、するからね』と伝えるの

 

 

 

 


公園の中に道路や信号のある不思議なところでした

「交通公園」って言うんだって

豆自動車やゴーカート(人力の)、D52もあったよ!

 

 

 

 

ここでとっても大事なのが

 

「いいよ!」と言って

待ってもらった時には

 

『必ずそれをすること』

 

 

 

 

 

火を止めたら、行く

手を拭いたら、見る

 

必ずそうすること

 

「いいよ!」とお母さんが言ったら

必ずそうなるんだ

 

こどもがそう思えるように

してあげることが大事です

 

 

 

 

 

そうするとね

こどもは『待てる子』になれます

 

おかあさんが「いいよ」って言ったら

そうなるから大丈夫

だから安心する

 

安心するから

「みてみてみてみてみて」って

「やってやってやってやって」って

言い続ける必要がなくなるの

 

 

 

 

 

「みてー」「やってー」

「いいよ」

「わかったー」

 

こんなシンプルなやりとりになります

それでいて、にこにこ待っていてくれます

 

これは楽だよー

 

 

 

 

 


楽しかった!大満足の笑顔いただきました☺︎

「いいよ」を積み重ねていくとぼくみたいに

「これが終わったら行くね」みたいに

少し長い時間も待てるようになるよ☺︎

 

 

 

 

 

とは言え

「いいよ」って言ったら

やらないといけないんでしょ?

 

それだってイライラしちゃいそう…

 

そう思うかもしれません

 

 

 

 

 

でも、これやってみると分かるんだけど

 

「いいよ」の後の一瞬の間

火を止める、手を拭くほんの少しの時間

 

『自分の今やっていることを

 ひと段落させること』って

 

驚くほど自分を落ち着けてくれます

 

 

 

 

 

その少しの間が

自分を落ち着けてくれることで

 

その落ち着きが伝わって

こどもも落ち着く

という側面もあるんだよね

 

 

 

 

 

つまりは

こどもも、おかあさんも

楽になる方法ってことです☺︎

 

 

 

 

 

 

最初はね

なかなか上手くいかないことも

あるかもしれません

 

今まで「ちょっと待って」と

積み重ねてきた分

 

こどもは「まてません!」に

なってるかもしれないから

 

 

 

 

 

でもこのやり方で

新しく積み重ねてみて

 

とにかくやってみて

 

これだけで子育てが

だいぶ楽になるから☺︎