アル・ゴア『不都合な真実』より

☆★リサイクルしよう★☆
ほとんどの地域には、紙・ガラス・スチール・アルミ・プラスチックを収集し、リサイクルするための施設がある。
これらの原材料を収集し、運び、分類し、洗い、再処理するためにはエネルギーが必要だが、リサイクルできるものを埋め立て地へ送り、新しい原材料から作ることを思えば、ずっと少なくてすむ。
もし、今リサイクルをしていない10万人がリサイクルを始めれば、1年に合計4万2000トンもの炭素排出量を減らせるそうだ。
さらによいことに、リサイクルによって汚染を減らし、二酸化炭素を吸収してくれる貴重な森林などの天然資源を守れる。

‐‐‐‐‐
≪リサイクルの情報≫
●CJC:http://www.cjc.or.jp/modules/incontent/index.php?op=aff&option=0&url=CJC/haikibutsu/main09.html
財団法人クリーン・ジャパン・センターのHPです。
リサイクルに関する様々なデータ、リンクがあります。
その中で、近年増加しているペットボトルのリサイクルのデータを見てみました。
ペットボトルの回収率は、2001年に44.0%だったのに対し、2010年は72.1%となっています。
ペットボトルの再生品はシート84.3%、繊維34.3%、ボトル19.8%、成形品・その他5.3%です。

 ‐‐‐‐‐
『もし、今リサイクルをしていない10万人がリサイクルを始めれば、1年に合計4万2000トンもの炭素排出量を減らせるそうだ。』
計算すると、今NONリサイクルのあなた、あなたがリサイクルすると1年に420kgの炭素排出量が減らせます。素晴らしい。



話は変わりますが、本当に時間が過ぎるのが早いと思う今日この頃。
効率化を取り入れようといつも考えてしまいます。
効率化を求めすぎると殺伐とすることもありますが、効率化で時間を作り出し、より豊かな生活を送ることができると思います。
(以前に書きましたが、効率化好き=めんどがりと言うのもあります。。。)

今私が行っている効率化でぱっと思い浮かぶものは、

●食べ物を冷凍する。
・野菜を切った状態で冷凍・・・お味噌汁など、いつもの半分以下の手間で作れます。
・生姜のすりおろし・・・すりおろして、金属性のパットに1固まりごとに置き、急速冷凍。固まればタッパーに保存。うどん、生姜紅茶に使えます。
・大根おろし・・・すりおろした大根に酢を少し加え、上記生姜のように1固まりごとに保存。or ジップロックに入れ平らに伸ばし板チョコのように使う分ごとに簡単な切れ目を入れておく。
・冷凍うどん・・・これは効率化デハナ-イ。うーんでも少し効率化かも。

●パソコンではショートカットキーを使用。
使いこなされてる方も多いと思いますが、『コントロールキー+他のキー』を押して、様々な作業をマウスを使わずにできるようにしてくれるショートカットキーは、効率化大好きっ子心をとてもくすぐります。
特に文章のどこかをクリック+『コントロールキー+A』で 「その文章全選択」という技は国民栄誉賞あげたいくらい素晴らしいです。
詳しくは、インターネットで『ショートカットキー』で検索下さい。

●お風呂につかりながら、顔の化粧水、クリームなどをつける。
『お風呂上りの1,2分以内につける化粧水は美容液』 と皮膚科で聞いてから、かごに化粧水、クリームなど一式入れ、お風呂上りに浴槽につかりながら化粧水等をつけています。
お風呂につかりながらで時間も節約できています。

また、思い出したら記事にします。



↓いつも応援ありがとうございます。
「I LOVE 効率化」と書かれたTシャツが欲しい方はポチっと、
 いりません。という方はブチっと押して下さい。
 私はいりません。。。

人気ブログランキングへ