2016-06-09北根室ランチウェイ後半 | 奥会津昭和村の古民家「大芦の里」

奥会津昭和村の古民家「大芦の里」

奥会津のど真ん中に位置する昭和村。古民家『大芦の里』と大芦ツアーセンターを拠点に、農業体験、アウトドア体験、お子様向けグリーンツーリズムを提供します。



北根室ランチウェイ3日目は西別岳林道入口ゲートから。
スタートは8時ジャスト。歩行距離は約15キロほど。ランチウェイ唯一の山岳ステージ、

歩き出しは緩やかな登りの林道を約4キロほど歩いて西別小屋を目指します。
今日は残念ながらどんよりした曇り空。

トレイル一番のハイライト的なパートなのでぜひとも晴れてもらいたいところなのだが天候はいかんともしがいたい。

西別岳は道東地域では人気の花と展望の名山。
ここを登るだけでも価値がある山です。この日もあいにくの天気ながらも大勢の地元の登山者で賑わってました。

西別岳山小屋は設備もよく、水場、近代的なトイレまで備わっている快適そうな山小屋でした。



緩やかな直接的な登山道が山頂まで続きます。


樹林帯を抜けると悪条件ながらも地平線の彼方まで続く根釧原野が背後に見渡せることができました!! 
それにしても雄大な北海道らしい眺め!! 



そしてオダマキの花々がお出迎え




西別岳山小屋から2時間ほどで西別岳頂上到着。
晴れていれば見えるであろう摩周湖と根釧原野の眺めは霧のなか。
でも念願の霧の摩周湖が見ることができ皆さん大満足のご様子。。。。だったかな



稜線は霧と強風。 
気温も低いので雨具を着用。
草原状のアップダウンのトレイルを摩周湖第一展望台までを黙々と歩いていると背後が歓声が聞こえたので振り返ると。。。。。

ほんの一瞬! 奇跡的にも摩周湖が見えてるではないですか。。。

ここの風景どこかで見たことがあるかも。。。。
そうですロングトレイル公式マップに挿入されていたコピー「歩いた者だけがみる、もう一つの摩周湖」の撮影場所だったのです。



カムイヌプリも見せてくれました。

摩周湖の女神はほんの十数分でしたがわれわれにご褒美をくださいましたようです!!


摩周湖が見えたか見えないではこのトレイルの印象もずいぶんと変わったものとなってしまいますので主催者としては心のなかでとりあえずひと安心。


3日目のゴールは摩周湖第一展望台。
気温は8度。 
到着は14時半。 
摩周岳に登らなかったので予定より早めに到着。

宿泊地の川湯温泉へ早めにチェックインし、サイクリングのAさんと無事合流しサッポロビールで本日も万歳乾杯。。。 

毎度のことですが川湯のお湯は良いですね~!! 
わたし的には五指に入る泉質です。



最終日4日目は川湯温泉の朝食バイキングとモーニングコーヒーをいただいてのんびり出発。

昨日終了した摩周湖第一展望台からJR美留和駅までの下り6.1Kmの下り歩き。

樹林帯を通る道は北海道らしいのびやかなトレイル。




林道のを抜けると北海道らしい雄大な畑地が広がりましたの思わず全員で万歳!!
ゴールは目前。

THE END OF KIRAWAY の表記のあるゴールポストがあるのはJR美留和駅。
のんびり2時間ほどで本日の行程と4日間にわたる充実した素晴らしい4日間のゴール到着です。





大雨と霧となってしまった日もありましたが本当に素晴らしい道でした。
このような素晴らしいロングトレイルがこれからも全国に整備されることを期待したいです。
北海道を180%を感じることが出来た4日間でした。


来年は夏と秋にシーズンを変えて実施したいと考えてます。

秋も良さそうですよ~

あなたは夏と秋どちらを歩きますか?

参考までAKウェイ(網走釧路200KM)という日本最長のトレイルもありました。
とても気になっています。