おはようございます

いつもご覧いただきありがとうございます


ニコニコ


昨日の夕飯は祖父のレシピ集から

棒々鶏を作ってみました



もう最高美味しい
棒々鶏なのです

よだれ

八角を使って本格的な香り付けが
なされております


こちらが八角

(別名スターアニス)です


トウシキミという植物の果実を

乾燥させたもの


スーパーの中華材料コーナーで

普通に売られています


甘い香りと言われているけれど

私にはとてもエキゾチックで

独特の香りに感じます



《棒々鶏》材料(2人分)

鶏胸肉   210g

八角   1個

ネギの青い部分 1本分

ショウガ   1片

ーーーーーーーーー

キュウリ   1本
ネギ    1/3本
トマト 1個(お好みで)



ショウガは包丁の腹で潰し

材料を鍋に入れ

たっぷりの水で20分間 茹でます



八角が強く香ってきます



途中でお肉をひっくり返しました


20分経ったら火を止めて

そのまま冷まします


スープから取り出してしまうと

お肉が固くなるので

鍋ごとしばらく置いて冷ましてください


にっこり



《棒々鶏》タレの材料

赤味噌  大さじ1 と1/2
鶏の茹で汁   大さじ1
砂糖     大さじ1
ごま油    大さじ1
しょうゆ     少々
豆板醤    小さじ1
赤唐辛子 1本を刻んだもの


鶏を冷ましている間に

タレを混ぜ合わせ

キュウリやトマト、白髪葱

ショウガを刻んで準備します


鶏肉が冷めたら細くカットして

盛り付ければ 出来上がり!



娘ちゃんはキュウリが苦手なので

サニーレタスで作りました



「おいし〜い♡」

と娘ちゃんと二人で連呼しながら

いただきましたよ


ニコニコ音譜音譜ニコニコ




本格的な中華の味

なかなかお箸が

棒々鶏から

離れてくれませんでした


爆笑


普段の家の味ではないので

お店で食べているような気分になりました


棒々鶏は冷蔵庫に入れて冷やし

食べる直前にタレをかければ

来客用のおもてなしにもピッタリ


お酒のお供にも良さそうです


日本酒生ビール白ワイン



それにしても

盛り付けにもう少し工夫が必要ですね


せっかくの美味しいレシピが…

驚き汗汗汗


私の課題ですねひらめき電球



こちらが祖父のレシピ集

(注:4人分の分量になっています)


八角は「2個」とありますが

1個で十分かと思います

2人前なら1/2個でもよいかも


大あくび



なぜか《棒々鶏》は一冊の中に

3回も記載があるので

祖父は余程、気に入っていたと思われて

今回、私もチャレンジしてみました


にっこり


美味しい本格中華が手軽に作れて

私もとても気に入りました


ごちそうさまでした〜