h i k a r i n o k u n i ☆ s v a h a

h i k a r i n o k u n i ☆ s v a h a

食べ物は〈体〉を作り
言葉は〈人生〉を作ります
発酵と野草の専門家 高山晴代。
スピリチュアルな オフィシャルブログ


自然の力でオーラ美人になる

\野草講座/






さっそくのお申込みありがとうございます✨





大切なお友達にもご紹介くださいね。


あなたのご参加お待ちしていますねー❤️❤️❤️








ここのところ

料理研究家らしく


YouTubeに動画をアップするようにしています。


よかったら、ぜひチャンネル登録してください^^








・・・・・ 著書 ・・・・


Amazon














 

 

【和の発酵食マスターオンライン講座】  
新規サイトリニューアルのお知らせ

 

 

冬になり、発酵シーズンとなりました。

お味噌仕込みたいです!

 

と言うリクエスト等、いただいております。

 

 

ご受講の生徒様、ご継続の皆様におかれましては、

新しいサイトをご案内させていただきます。

   ↓ ↓ ↓

https://wanohakkou.jimdosite.com/

 

和の発酵食マスターオンライン講座_サイト

 

 

まだ完璧ではございませんが、

オンライン講座は
FBグループにてご視聴可能です。



和の発酵食マスターオンライン講座

 

 

随時、更新してまいりますので、

上記のHPにリンクしております

新しいグループに参加のリクエストをお願いいたします。

 

 

前よりもプログラムは、

見やすくなったかと思います。

 

 

当初の予定より、

大幅に、リニューアルのお時間いただいておりますが、

冬の発酵シーズンにどんどんご活用ください^^

 

 

****************

https://wanohakkou.jimdosite.com/

****************

 

 

※体調を崩しておりまして、

リニューアルにお時間大変いただいており、

申し訳ございません🙏

 

 

 

また
ご参加希望の方におかれましては、

コチラより詳細をご連絡させていただきます。

 


あなたとお目にかかれますこと

楽しみにしています✨

 

 

 

 

 

 



高山晴代.YouTube

 

 

今日は神戸からブログを書いてます💖



お宿の近くにある、湊川神社さん⛩

めちゃ美しくて見惚れました😳

 

 



突然ですが、

12/3&4は

サミットに登壇します♡

 

共著のKindle、

魂の地図

 

 

の専門家メンバー8名によるサミットです。

すべて、なんと!

無料!!

 

 




 

詳細&お申込みはコチラ

▼ ▼ ▼

https://utage-system.com/p/15Drw9DSs8Pl

 

 

 

私は初日の20時から登壇✨

 

 

人生の踊り場を作ると

(電子書籍、魂の地図 ご覧になっていない方は、ぜひご一読くださいね!)、

さまざまなミラクルや、

のぼり龍の流れが生まれます💖

 

 

 

生活に簡単に取り入れやすい方法から、

ビジネスや起業に使えることなど

お話しします💖

 

 

たしか、アーカイブOKだったはず✨
あなたも

ぜひご参加くださいね!

 

私以外の専門家も、

それぞれがすばらしい方々で。

Kindleに関しては、

こんなご感想いただいています♡

 

 

 



 

 

 

明日の20時から、

高山晴代の登壇ですが、



その前は、

このサミットの主催の

斉藤恵一先生の講座からスタート!!

 

元歌舞伎町のナンバーワンホスト😳

の斉藤先生からは、

どんなお話が飛び出すのか、

ワクワクです^^

 

 

お申込みはコチラ

▼ ▼ ▼

https://utage-system.com/p/15Drw9DSs8Pl

 

 

 







Kindleも併せてお手元にあると、

予習&復習になってよいですよ✨


あなたとお目にかかれますこと

楽しみにしています✨





 

 



高山晴代.YouTube

 

 

 
【盗難防止でスーツケースが保護されていた話】
 
東京滞在の数日のできごと。

 
はじめて、
コインロッカーが開かないと言う経験をしました。
 
 
 

 
"ロッカーの空き"激戦区の
原宿のコインロッカー。

 
 
Suicaタッチした後に、
 
あれ?なんか変かも。

 
 
と思ったけど、
その後にラジオの収録で、
急いでて
 
 
パタンと、
ロッカーを閉じて、
待ち合わせの駅へ。
 
 
 
ラジオの収録のお話は、
改めて書きます^^
 
おもしろすぎた✨そのラジオ収録も
無事終え、
原宿の駅に荷物を取りに到着。
 
 
 
いつものようにSuicaをだして、
タッチするのに、
みたことのない画面がでる。
 
 
3回ぐらいして、
ずっと変な画面が出るので、
これはおかしい!
 
 
 
と気づいて、
あわてて、
ロッカーの管理事務所へ電話。
 
 
でも、電話が繋がらない。😱
 
 
 
何度かけてもつながらないので、
25歳くらい?のかわいい女性の
駅員さんに相談したけど、
 
 
管理がちがうとのことで、
ごめんなさいとのお返事。 
 
 
振り返ったら、
五人ぐらいの方が並んでいる中の 
忙しい時だったのに、
 
 
感じの良いご対応に
キュンとした🤗
 
 
 
話はもどり、
ロッカーの事務所に
何度も何度もかけ直して、
 
 
 
ようやく
電話がつながったー!!(喜!)
 
(三茶の山本印店に、
電話が繋がった時ぐらいの喜び🤣)
 
 
 
 
そこで驚いたのは、
ロッカー管理会社さんの対応が神ってたこと。
 
 
 
電話口のおじさんに、
ロッカーが開かない、
非常事態の状況を説明すると、
 
 
支払いが完了してなくて、
蓋があいたままだったことがわかりました😱
 
 
 
はい、私のドジ。。。
 
 
 
お財布もパソコンも入っていたので、
チラッと不安はよぎったけど、
 
 
 
日本だし、
私だから(笑)、
大丈夫かな?
 
って思いました。
 
 
 
 
 
で、そのロッカーへ入れたはずの
スーツケース&バッグは
どこへ行ったかと言うと、、、
 
 
 
 
 
コインロッカーの事務所の方が、
盗難防止で、
わざわざ原宿まで取りに来てくださったそう😳
 
 
 
そ、そんな丁寧なことしてくれるの?!

というのが正直な気持ちでした。
 


 
 
電話口で
 
 
 
それは、
お手数おかけしてしまい、
申し訳ございませんでした😂
 
 
と謝ると、
 
 
大丈夫ですよ。
今から取りに来れますか?
 
 
 
と、心が穏やかで、
やさしい口調でお返事くださる。
 
 
 
2時間後には、
広尾で野草散歩だったので、
あわてて取りに行くと、
 
 
これまた、
感じの良いおじさんたちばかりの事務所。
 
 
 
もう、お恥ずかしい上に、
ご迷惑おかけしました。
わざわざ取りに来ていただいて、
申し訳ございません🙇
 
 
 
と謝ると、
 
そんなことはよいからね^^
 
 
 
と、まるで近所のおじいちゃんのように、
あたたかなお返事😳
 
 
 
小さな事務所の奥には、
私のようなオッチョコチョイさんに、
電話で対応するおじさんがいる。
 
 
 
ロッカーの鍵が開かないし、
電話もつながらないから、
 
 
 
かけてくる人は、
たいていは、
いつもよりイライラしてるはずだし、
 
混乱してるはずなのに
 
 
 
 
 
 
めちゃくちゃニュートラルに、
やさしくご対応されている。
 
 
 
その様子に、
なんだか感動してしまった。。。
 
 
 
おかげさまで、
何も盗られたものもなく、
 
 
 
もしかしてあのおじいちゃんが
この重いスーツケースを、
新宿から原宿まで、
わざわざ取りに来てくださったの?
 
 
 
 
と思うと、
ジンとしたし、
 
おそらく、
 
 
とーっても優しい人が、
 
コインロッカーの事務所に、
電話してくださったはず。
 
 
そう、誰かが連絡してくださったのです💦
 
 
 
もし、このブログをご覧の方の中に、
その人がいらしたら、
 
心からお礼を言いたいです。
 
 
 
 
昔、ニューヨークで、
ロッカー荒らしにあいましたが、
 
日本て、
お財布落としても戻ってくる話、
よく聞くし
 
 
なんて良い人たちばかりなのでしょうか😂
 
 
 
一瞬、
私の荷物はどこへ消えたの??
 
 
とプチパニックになりましたが、
それをひるがえす
東京のやさしい方々に出会えました。
 
 
 
 
とは言え、
危険な状態の中の、
ラッキーなことで、
 
ロッカーの空き激戦区の原宿で、
人のあたたかさに、
ジンとくる経験をしました。
 
 
あなたもロッカーの鍵のかけ忘れには、
気をつけてくださいね!

って、、、

それは、
私に言いたい!!(笑)
 
 
最後までご覧くださり、
ありがとうございます。

 
 
 
 
 
この記事にはこころの優しい人たちの
あたたかな魔法がかかっています✨
 
 
あなたにも届きますように^^
 
 


高山晴代。でした!
 
 
 
 
 
 

〜〜〜最近のキンドル共著〜〜〜

 

 

 


13部門で1位獲得!




 

 

 

 



高山晴代.YouTube

 

 

自然の力でオーラ美人になる*野草講座*



千葉県出身。八ヶ岳在住のスピリチュアルな料理研究家、
著者、クリエイティブディレクター。


千葉県出身。震災をきっかけに発酵食講座をスタートし13年。

一人一人の可能性の最大化&命の根っこを強くするがコンセプト。


受講者数7,000人以上。幼少期から見えないものや、
聞こえない音が聞こえ、
その才能を生かした唯一無二のクリエイティブなプロデュースで
講座を商品化&集客が得意。


最近ではご起業の”丸っとおまかせコース”や、

スピリチュアルな才能と、

元デザイナーのスキルを生かしたCANVAのデザインの
How toのお問合せも多くなっています。

ご受講の方からは

『開運するにもほどがある〜!』

『一生の財産になりました。』

『ミラクルが驚くほど増えました!』


等のよろこびの声が。





★ ☆ 著書累計 2.3万部 ★ ☆

(永岡書店、ぶんか社)
 

 

 

 

 

 


<<レシピ提供>>
 東京ガス、講談社他。



<<メディア>>
日本経済新聞、フジテレビ にじいろジーン他多数。

 




料理は発酵と野草、お野菜中心のヘルシーだけど男性にも人気があるレシピが得意。

 

 

各地エネルギースポットのリトリート開催、
オンライン化のサポート、
HP作成時の文章の組み立て&ご提案など、
幅広く活動。


歌と自然と都会と赤い器が好き。

 



 

〜〜〜最近のキンドル共著〜〜〜

 

 


13部門で1位獲得!




 

 

 

 



高山晴代.YouTube

 

 

自然の力でオーラ美人になる*野草講座*

 

 

 

 

 

 

 


***********

 

 

 

 

  求めてください。

 

 

 

  あなたがどこから来て

 

 

 

  どこに行きたいのか

 

 

 

  求めてください。

 

 

 

  あなたがアナタであるすべを

 

 

 

  見つけてください。

 

 

 

 

 

 


***********

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 



沖縄に来ると、たいてい近くの神社さんにご挨拶に伺います。

今日はその流れで、
オススメいただいた沖縄は、
那覇の仲宗根麹家さんへ。

西表の玄米麹と甘酒を購入!





最初、なぜか迷って、
工房の方へ行ってしまい

作業中の方に、
お店をたずねると、

通りかかった1人の女性が、
お店の場所を案内してくださいました。

通りかかったご近所の方かと思ったら、

後からわかったのですが、
その方が、
なんとなんと!!
オーナーさんだったのです😳




2013年、
ユネスコの無形文化遺産に、
和食が登録されたのが12/4。

たまたま同年の1月に
沖縄で唯一の麹屋さんを
スタートされたそう✨



仲宗根さん、
お肌がピカピカで、
さすがに説得力がありました💖



そして、
感動だったのは、

なんと!
西表のお米の玄米麹があったこと💡




私、実は西表で
数ヶ月働いていたことがありまして。

西表産のお米なんて、
その頃見たことなかったのですが、

八重山のお米は、
日本で一番早くに収穫できるから

内地(本州)にドンドン出ていってしまうそう。

お話をお聞きしていると、
沖縄米は、
かなり貴重な様子でした。

その西表米で作られた、
玄米麹❣️ありがたすぎる❣️

何にしようかなー?🤗











いろいろあったので、
pickしました。Amazon↑


麹は白米かな??
ご確認の上、
ご注文くださいね!



楽天↓










ところで、、、

だいたい、
沖縄とか、バリとか、タイとか、ハワイとか、、、

違和感なく、
現地の人にまちがえられますが、

今回も、
開口一番に、

『離島から来たの??』

って聞かれて、

🤣

いえいえ、内地です!!

って、
よくあるパターンのお返事しました🤣

今度、◯◯島の沖のパナリから
買い出しに来ました!

とか、言ってみようかな、、、(笑)

仲宗根麹家さんでは
酵素をしっかりと守るために、

各種発酵食品が冷凍で販売されていました。

甘酒を、
試飲に出してくださり




ミキサーで、

米粒を潰した甘酒で


高齢者の方にも

安心してお飲みいただけるように


とのことでした、






米の花


と書いて



ですが


沖縄では黒麹は泡盛用に、

昔からありますが、



気麹がなく

鹿児島の稲霊の黄麹から

作られているそうです。


最初は麹作りも

深夜まで起きて、


温度と湿度を管理されていたそうですが、

今は機会を使っているそう。


麹作りは、

人間が管理するのは、

徹夜仕事で大変ですよね😅





今回は久しぶりに

自転車で移動^^


自転車の楽しさを思い出しましたが、

車の運転大好きなので、


逆に自転車のあぶなさも、

ドライバーとしてわかっているから、


今、私、じゃまだろうな😅

とか思いながらも


楽しみました💖



川辺のマングローブと、

その先のこんもりした緑


ハワイみたい🤗