新幹線の思い出
私は、高校生の頃、修学旅行で、京都から東京まで新幹線に乗りました。
富士山が見れたかどうか思いだせない(笑)
グリーン車に、太川陽介が乗っていたといううわさが出て、グリーン車に見に行った同級生は、先生から怒られていたっけな。
東海道新幹線に乗る
当初の予定は、松本市に松本城を見に行く予定でした。
旅行一か月前に、もともと検討していた、彦根に変更。
息子に、彦根に行くには、在来線だと90分
新幹線という手もあるよと、提案すると、
息子のリクエストで、新幹線に乗ることになりました。
あらかじめ、予約しておきました。
JR名古屋駅に行くと、こんなわりやすい案内図がありました。改札内と外が、ハッキリわかって、よかったよ。
この案内板を写メしていて、旅行中、大活躍でした。
迷うことなく、新幹線口に到着。
エレベーターの位置も確認済みだったので、スムーズ~。
時間にも余裕あり。
名古屋駅、新幹線側の駅前の様子。
桜通口とは違い、再開発中らしいです。
ビジホが、数件あります。
私が、昨年一月に泊まった、名鉄イン名古屋駅新幹線口も見えます。
バスターミナル
こちらにも、ビジホがあります。
比較的、リーズナブルなホテルが多かったです。
きたきた、新幹線![]()
テレビで見る新幹線とおんなじだわ。
新しいスマホにしてよかった。
ちゃんと、撮れてる![]()
何にも考えずに、予約したのは、16号車。
最後尾です。
観光なんで、当然、窓側。
息子も窓側。
こだわったのは、窓から関ケ原を見たかったので、右側をチョイス。
だけど、のどかな景色と、まだまだ緑が多くて、
どこがどこだか分からず。
Googlemapで確認しながら、このあたりかなぁ。
と、きっと関ケ原だと思っておこう、そうしよう。
30分かからず、二駅で、米原到着。
私は「よねはら」と、思い込んでいましたわ![]()
ここで、彦根駅へ行くのに、在来線に乗り換えです。
乗り継ぎはスムーズでした。
エレベーターも目に付くところにあったし、待ち時間なしでした。
10時ちょっと過ぎに、目的地、彦根駅に到着![]()
![]()
お手洗いの近くに、ひこにゃんのパネルがお出迎えです。
この時点でテンション上がりまくりです![]()











