シン・仮面ライダー【邦画】
2023年作品 東宝
東宝がらみの豪華なキャスト!キャスト探しの作品
私は、子供のころ、今もやっているのかもだけど、
仮面ライダーをまともにみたことがない。
バラエティで、懐かしのアニメとか戦闘物とかの紹介で見た程度。
なんの思い入れもなく、ただただ、私にとっての豪華キャストだから、録画して見てみた。
食事しながら、何か食べながら、ケチャップ系のものを食べながら、みる作品じゃないね。
こんなにも、生々しく、血のりと思しきものをふんだんに使うなんて、びっくりだ。
某レビューで、子供に見せたくないと書かれていたけど、ホント見せたくないし、大人でもトラウマになりそうだった。
戦いのシーンは、なんちゃらスーツ?変身後?で強くなったにも関わらず、ヤンキー作品の喧嘩のシーンみたいだった。
殴り合うシーンは、特攻服でもよかったのでは?なんて思ったりしたな。
台詞に、バッタバッタとありましたが、仮面ライダーはバッタなのね。バッタと人間の改造人間ってところかしら?
敵のショッカー(このくらいは、知ってる)の手下たち、蜂、カマキリ、コウモリ、蜘蛛と、昆虫系なのね。
蜂は、西野七瀬は、分かったけど、カマキリの奏多君はエンドロール見て、ネットで調べて、巻き戻して確認いたしました。分からなかったです。
ラスボスは、森山未來。なんだか、お久しぶり的な感じ。
仮面ライダー生誕50周年企画作品ということで制作されたらしいです。
かなり劇中、ロケ地やシチュエーションとか、オマージュしてこだわって撮影したそうです。
俳優さんたちも、変身後のスーツでほどんとを演じていたそうです。大変だっただろうな。
全体的に暗くて、セリフも聞き取りにくいし、
なんとか最後までみたけど、うーーんって感じでした。
物語
物語りは、ショッカーの手下だった緑川博士が仮面ライダーを作り、娘のルリ子がショッカーの悪事を阻止するため仮面ライダーと協力する。ルリ子が死に、ちょっと惚れていた仮面ライダーが意思を継ぎ、2号が仲間に入り、ラスボスのルリ子の兄と戦い倒すが、一号消滅。2号がみんなの意思を継いでいくみたいな感じのラストでした。
家族のトラブルに巻き込まれた、ライダーたちって感じでした。
覚書
本郷猛/仮面ライダー・第1バッタオーグ(池松壮亮)
一文字隼人/仮面ライダー第2号・第2バッタオーグ(柄本佑)
緑川ルリ子(浜辺美波)
緑川 弘博士(塚本晋也)
緑川イチローの母(市川実日子)
緑川イチロー/仮面ライダー第0号・チョウオーグ(森山未來)
本郷猛の父(仲村トオル)
ヒロミ/ハチオーグ(西野七瀬)
カマキリ・カメレオン(K.K)オーグ(本郷奏多)
コウモリオーグ(手塚とおる)
SHOCKERの創設者(松尾スズキ)
サソリオーグ(長澤まさみ)
ケイ:(松坂桃李(声)
クモオーグ:(大森南朋(声)
犯人(安田顕)
政府の男:(竹野内豊)
情報機関の男:(斎藤工)
背広の男(上杉柊平)
原作 - 石ノ森章太郎
脚本 - 庵野秀明
監督 - 庵野秀明