今月上旬、役所に、証明書が必要で、取得のために行ってきた。
月・金や祝日の前後でもないのに、開庁から大混雑。
何?何かあった?すごい人!初めて見た。
と、みろるも混乱。
受付まで 90分待ち。
まだ9時過ぎだよ?
開庁前から、並んでいたのか?
こんな狭いところに、座ることもできずに床にしゃがみこんでいる人たち・・・。
みろるは待てない。
そうしたら、顔見知りの職員さんが応援にきたのであろう、案内や来庁者の整理をしていた。
その職員さん、みろるを発見し、来てくれました。
用件を言うと、受付表をとってきてくれて、
「午後にでも、都合のいい時間にまたきて」と、言ってくれたの。
その後は、用事を済ませて、お昼時になったので、
お気に入りのお店にランチに行きましたよ~。
前回と同じ、コースです。
本日の前菜は、タコのカルパッチョ
パスタは、いつもの、ペスカトーレ。
本日のデザートは、プリンでした。
今回も、変わらぬ美味しさ、幸せ
お腹も心も満足したので、再度役所へ。
まだ、混んでいる。朝より混んでいる。
よくよく、見ていると、マイナンバーカードの更新がほどんとだ。職員も、てほどきしているし、殺伐としてましたよ。これが、テレビの報道で言っていた、マイナンバー2025問題か!
テレビで見ている分には他人事でも、
更新のせいで、自分の身に不都合が降りかかると、リアルで実感できた。
これは大変だよ。2028年はもっと、だそうだ。
この混雑で、余計な人件費がかかったり、お手洗い使う人も多いだろう、水道光熱費も馬鹿にならないだろうな。朝よりも疲弊している職員たちが、一番思っていると思う。「マイナンバーカードって本当に必要?更新ってどうすんのよ!」って。
で、みろるは、朝受け取った、受付表を、顔見知りの職員さんに渡すと、窓口にすぐに対応できるようねじ込んでくれた。有難いです。不正じゃないよ。受付表取得して、家に帰ったり、お昼食べに行く人もいたしね。何せ立ちっぱなしだもん。お年寄りとか、私のように足の悪い人は、帰るか、車の中で待機かなぁ。周りに時間つぶせるようなところないしね。
今後も、役所がこんな調子だったら、困るよ。
マイナカードの更新以外でも、アサイチで行かなかったら、一日がかりか、閉庁後まで対応ってことにもなりかねない
余談だけど、免許の更新の時に、書類を見たけど
マイナ暗証番号というのが、あらかじめ印字されていました。
あれは、勝手に設定されたのかしら。
それとも、まだ確認していないけど、私のマイナカードの暗証番号なんだろうか?
どっちみち、自分の知らないところで紐づいているんだろうな。
なんだかなぁと、思った一日でした。
追伸
別の日に、役所の傍を車で通ったとき、ちょうど中が見える位置で、信号待ちで止まりました。
その日は、空いているようでした。
これは、混んでいるかどうか賭けですね。
ホテルの朝食会場とか大浴場のように、混雑状況が分かるシステムがあるといいかも。