スカイキャッスル 【2024夏ドラマ】 | nature-adocument

nature-adocument

日経先物mini☆コスメ☆ふなっしー☆ランチ♪☆ドラマ・映画

・・・一度しかない人生あきらめずに生き抜こうと思います・・・

 

    

スカイキャッスル 

【2024夏ドラマ】

テレビ朝日 全9話

 

  ふーん からの 次はどうなるの?

スカイキャッスルというセレブの居住区域。

セレブの集まり。

 

自分を幸せに見せる人たち。

 

って、ふーーーん。

そんなに豪華に見えないんです。

洋服も、なんか、古臭い。

各ご家庭のシーンも、同じロケ地の内装をちょっと変えただけのような気がして、建売住宅かと思った。

 

貧乏人のひがみですが、なにか(笑)

 

最初見るつもりはありませんでした。

どうも、キャストが、一時間見ていたいと思う方がいなくって。

ですが、予告とか、番組紹介とか、SNSの反応を見ていると、面白そうだなと、一気に見ました。

 

新鮮だったのは、いつも正統派の役が多い 松下奈緒が、

施設から這い上がって、セレブ妻になって、

野心がメラメラの女性、土下座もいとわない、なり振りかまわないお姿が新鮮でした。

こういった役もできるんだね。

 

小雪さんが、黒幕の悪役でした。

子育てが落ち着いたのか、最近でてますよね。

この役にピッタリでした。

登場しただけで、悪役なんだろうなと、予想が付く、

怪しい雰囲気が、いい。

 

お受験に待つわる、セレブ妻同士の競い合い。

私には経験がないし、周りにもいないし、

現実離れした世界観でした。

 

ですが、主人公の旦那に結婚前で知らなかったとはいえ、

娘がいた事。未久ちゃんね。

このあたりから、目が離せませんでした。

予想がついちゃうんですよね。

あ~やっぱりなぁって、思いながら、見ていた。

 

小雪演じる、九条先生の秘書に誤って転落させられたという結末でしたが、どうにかして、助かってもらいたい。幸せになって欲しいと、願わずにはいられなかったです。

 

韓国で大人気のドラマだったとか。

原作を知らないので、このような感想になったけど、

韓国版を見たら、ハマるんだろうな。

 

そうそう、私は、木村文乃の はんめが好きです。

目を凝らしたような。

 

あとね、4人の主要キャスト、で、高橋メアリージュンだけ、専属メイクがついていなかった。エンドロールで確認。メアリージュンあたりになると、ご自分でやったほうがいいのかもしれませんが、格差感じました。私は高橋メアリージュンが好きなのだよ。秋ドラマでは、深夜帯ではありますが、主演ドラマが控えています。とても楽しみ~。

 

  簡単なストーリー

 

スカイキャッスルという、セレブたちが住み集う街。

同級生の子を持つ、いわゆるママ友4人。

こどものお受験で、一生懸命。


受験講師の九条にお任せして、希望校に合格した、冴島一家。

妻は自ら命を絶つ。

 

主人公の浅見紗英= 松下奈緒は、九条先生と契約する。

どんどん娘は、九条先生に懐くというか、依存していく。

 

空き家となった冴島家に、南沢泉=木村文乃一家が引っ越ししてくる。

主人公の浅見紗英= 松下奈緒の過去を知る人物だった。

 

南沢泉=木村文乃は、冴島家の事を知り、誰が彼女を殺したのかという小説を執筆し始める。

 

子供たちの同級生に、山田未久 = 田牧そらという子がいた。

浅見紗英= 松下奈緒の旦那、浅見英世=田辺誠一の、結婚前の恋人との子であった。

 

母を亡くした、山田未久は、浅見家に居候する。

浅見紗英= 松下奈緒は、旦那の娘だと知ることになる。

 

そこから物語が加速度を増していく。

父親たちの病院内での出世争いや不祥事の隠蔽など、かすんでしまうくらい、未久の死は、残念だった。

 

最後は、九条先生は、逮捕され、スカイキャッスルに住んでいた4人は、みんな別々の道を歩むことになった。

 

 

  覚書

 

浅見紗英/馬場洋子 = 松下奈緒

浅見英世=田辺誠一

浅見瑠璃=新井美羽

浅見真珠=白山乃愛

浅見雪乃=藤真利子





南沢泉=木村文乃

南沢公平=大谷亮平

南沢青葉=坂元愛登





夏目美咲=高橋メアリージュン

夏目龍太郎=本多力

夏目健作=松藤史恩





二階堂杏子= 比嘉愛未

二階堂亘=鈴木浩介

二階堂翔=柴崎楓雅


冴島遥人=大西利空

冴島香織= 戸田菜穂

冴島哲人= 橋本じゅん


山田未久 = 田牧そら


九条彩香 = 小雪

原作 - ユ・ヒョンミ『SKYキャッスル』
脚本 - 橋本裕志

主題歌 - iri「Swamp」

テーマソング - milet「We All Lie」