土用といえば

やっぱり土用の丑の日!

 

 

あなたの心とからだを整える人生の整え師

のりっぺです!

 

 

 

 

 

 

今日は「土用の入り」

立秋の前日までの2週間あまりを

「土用」といいます。

 

 

「土用」は

立春、立夏、立秋、立冬前の18日間をさし

年に4回あって

それぞれの季節の変わり目をあらわします。

 

 

中国の陰陽五行説では

春は木、夏は火、秋は金、冬は水

そして季節の変わり目である18日間は

土が支配すると考えられていて

土用という名前はそこからきています。

 

 

年に4回あるはずなのですが

今では夏の土用だけが年中行事として親しまれています。

 

 

それは

「土用の丑の日」があるからです!

 

 

暦の上では

それぞれの日に十二支が割り振られていて

土用の期間の中で丑にあたる日を

「土用の丑の日」といっています。

 

 

毎年日付は変わり

年に2回巡ってくる年もあります。

 

 

「『う』のつくものを

丑の日に食べると夏負けしない」

という伝承があることに着目して

江戸時代の蘭学者・平賀源内が

鰻屋に

「本日土用の丑の日」という看板を掲げさせたのが

始まりといわれています。

 

 

この販促は

縁起担ぎの大好きな江戸っ子の心を掴み

江戸中に広まったようです。

 

 

今年は

ウナギの稚魚が不漁で

鰻の値段もお高くなっているようです。

 

 

 

さて

それでもやっぱり土用の丑の日には鰻を食べますか?

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

おかげさまです。

 

 

====================

 

 

★九星気学を知って人生の流れを整える

 「ハッピー気学ランチ会」は

  こちら