おはようございます
春休み最後の週末、明日は入園式になります


3歳三男の 幼稚園慣らし保育期間。
今日は3日目です。


毎日 泣いて着替えも大変なことになってる…
保育園を退園して、すぐに幼稚園でしたので、
急な環境の変化に 戸惑っているのでしょう…
高2長男、中3次男もお世話になった幼稚園、
先生方も いろんなことが 変わっていない(≧∀≦)
私も 11年ぶりとなる 幼稚園生活です(^^) 

気持ちは ゆっくり のんびり スタートしていきます






今年も 無事に ツバメが戻ってきました♡♡

4月4日水曜日は明け方
我が家の玄関上空を飛ぶ、ツバメ発見!



昨年 2017年
我が家まで 戻ってきたのを見かけたのが
4月15日のことでした


我が家にとって、
ツバメは家族みたいに感じています


多分 もう 夫婦になってるかも⁈
オスのツバメ と メスのツバメは近くにいます

{B425FFFF-E009-444D-B3E4-43C1559932C5}

{AEB5F940-FA6E-4897-8444-F5ECA9D921B7}



玄関の上に巣を作りはじめたのは
2011年 震災後の 春からのことです



それから 毎年毎年 春になると 
ツバメの夫婦と雛たちの姿と 成長、巣立ちを
見ることが なによりの 楽しみになり(^^)



2017年、昨年も 夫婦のツバメが戻ってきたのですが、
今まで 我が家の近所には 居なかった カラスが
いきなり増えた時期でして、


せっせと巣を直しているときも、
メスが巣から動かなくなったあたりも、
カラスに襲撃されている姿もみかけるようになり、 
巣を作りはじめた年から はじめてのことでした



ほんの数ヶ月、騒がしかったカラス。
今 は まったく 見かけなくなった…



危険で 騒がしすぎたのかな?
ツバメ夫婦は 
しばらくしたら お別れに なったみたいでした。。



オスのツバメは 朝早くから 
よく鳴いて、居なくなった 妻ツバメを 
探しているように 遠くにいかず、近所から動かなくなりました


なぜ 急にカラスが増えたがわからないし、
突然 居なくなったりして
鳥たちの行動が 異常に 感じた2017 年でもありました




私の 「ツバメ観察日記」も 途中で終わったまんまとなり、 オスツバメは 渡りの時期まで 
我が家で独身を貫き、飛び立っていきました


今年も おかえりなさい♡
また しばらくの間、一緒に暮らせること、
そっと見守れることを 楽しみにしているよ〜〜



これまでの 「ツバメ観察日記」
ブログ内関連記事はこちら





もうひとつ、春の庭のおはなし(o^^o)


お散歩途中

シロバナタンポポ

見つけました

{7BA551B2-A73A-4AB0-BE6F-E35A69442A49}

{00276173-A068-48C9-8B08-678C9948A131}

{6BD33C8F-5709-445D-B6AD-E43CD6782F65}




珍しくはない タンポポ とのことだけど、
やっぱり あまり見かけない タンポポ です


調べてみたサイトです



シロバナタンポポ は 国有在来種 です


日本タンポポ(カントウタンポポ) 
は もう あまり見かけなくなりました
どこでも咲いているのは 西洋タンポポがほとんど…


日本在来種は やっぱり 貴重な植物たちですね



何年も前(2011年4月だった)



空き地に群生していた 日本タンポポを見かけ、
わぁ〜!と喜んでいたら、
数年後に 駅開発が行われ、
今は、駐車場となってしまいました…(T ^ T)



関連記事
●日本たんぽぽの空き地:街を散歩するだけで
https://s.ameblo.jp/naturaltone-tomo/entry-10867894892.html





今は 春の植物たちが ぐんぐん 成長中
ちょっと歩くだけでも、
あっ! いたいた〜(o^^o) と 喜んでしまいます


私たちの 身近に、足元に近いほど あり 
薬草としても 生活に潤いや彩りを与えてくれる
植物たちが たくさんあります



ツクシ も ニョキニョキ いっぱい

{96837B52-00DB-4B66-986B-B9737F85ED7D}

{59464BA2-46ED-40FE-A96C-B8E612DD7BE1}


おやすみ中の 畑には レンゲが 咲いています

{2D91DDEB-4015-4B08-98E8-40B97A0ED2EA}


梨 の花も もう満開になっています

{27189C28-E6DE-431E-955B-A7EF9CBDBE5D}

ヤマブキの花
鮮やかな黄色が 眩しいです(o^^o)

{FC851BC6-C29D-490F-9A1A-18BC4190CB2B}



植物や野草を追いかけ、里山に出かけていたのは
震災前のこと。。


植物や食、お手当のことを東城百合子さんの本、
通信講座に学び、
生活に取り入れていきたい衣、食、住、健、美を
模索しながら、
東洋、西洋のアロマやハーブを学び 
心、身体、魂へのアプローチとしてのきっかけとなった植物療法士の 学び



2008年あたりは 植物を追いかけて、
いろんな 手作りしたりしていたな


震災後にブログを4年くらいストップしちゃったから、
そこからちょうど 10年 たつのだなぁ


今でも 植物たちから 学んだことは 
生活に取り入れ 楽しむことを続けています




自然の摂理、宇宙の秩序、人間の神秘…


私が 追いかけてしまうこと
大好きだな〜と 根底にあるものは 
巡りめぐっているのを感じます


今は 星々のメッセージ、星術の学びが
もう 私の 生活の一部となって巡りはじめています


今、私の星図に 天王星が 鏡のように映し出してくる


葛藤も変革も じゃんじゃか投げかけてくる


今の 私にとって パンチが強すぎるほどの
天王星からのメッセージと  誕生星図の ホロスコープ


鏡にうつる 私を みるとき


植物たちは 1年に一度、
同じ場所から そっと 顔をだし、 存在を伝えます。


それは、当たり前のようで、変わらないようでいて、
奇跡なことだと 同じ場所にみつけるたびに思うのです



私たちに、私にしかできないことや、
私は わたしでしかないことも、
自分の中心に還ること、
たくさんの 大切なことを 教えてくれているようです(o^^o)