おはようございます♡
ローズウインドウ作りの 主婦魔女
トモです
 
 
昨日は ローズウインドウの新しい学びが
スタートしました
久しぶりに お逢いする 先生、
講師たちの笑顔をみたら 元気充電です(^O^)
 
 
 
 
今朝 起きようとした ウツラウツラの時間
 
私の頭の中に ふと、このフレーズが入ってきました
 
 
 
雨ニモマケズ
風ニモマケズ…
 
 
そう。。
宮沢賢治です
 
 
朝から土砂降りの 雨音と重なり
 
雨ニモマケズ〜が グルグル回る
 
 
 
雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
慾はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さな萱ぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行ってこわがらなくてもいいといい
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろといい
日照りの時は涙を流し
寒さの夏はおろおろ歩き
みんなにでくのぼーと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい
 
 

 

 

なんで 急に 宮沢賢治??

なのですが、

 

多分 ずっと気になっているんだよね(;^_^A

 
 

宮沢賢治 生誕 120年

 
今年 4月から 10月まで

宮沢賢治童話村にてイベントを開催中

 
 
場所  岩手県。。
 
 
ずっと間近で見たいと気になっているのに(・・;)
岩手県までは…
が …とか思ちゃうのが 私の弱いとこね(笑)
 
 
 
 
この 素晴らしい ステンドグラスを製作しているのが
 
ミラーボールを使って光りの空間演出をする
インスタレーションアート集団
『ミラーボーラーズ』
 
 
宮沢賢治童話村から 画像お借りしています
 
{E0AC23ED-EFC5-4F32-A994-9F41019A3C3C}
 
{9324BAE2-57FC-476F-8E27-9AE9BEB6297F}
 
{3DA1BDFD-8514-4394-AB1B-95035B495ECE}
 

 

{937367B1-6EC4-4F3A-8105-6912FCF7CB31}
 
 
{D76AB1B8-99A9-4C6E-9D02-85209A26A25E}
 
{3066D9B2-D96F-4E8B-AA79-3C85FA7FCB71}
 
 
画像や動画でしか 見ていないけど…
 
 
地球の森のなかで 植物と ステンドグラスの共演
宇宙のような ガラスから こぼれる  陰と陽
色とりどりの光のカケラ
暗闇に 灯る 光
あらゆるものが 溶けあって 重なりあって
創り出される すべてが ひとつ ひとつの 
大切な音であり 光であり
自由な世界の 音楽を 奏でているみたい♪
 
 
こんなに 素晴らしい表現がある 世界
 
 
ただただ
目の前で 見たい