ケアマネジャーのayumiです。


「お隣に住んでるAさんの様子が最近心配
。大丈夫かしら?」


最近、民生委員さんや地域包括支援センターを通じて、私達ケアマネジャーに相談してもらえる、そんな素敵な出来事がありました。


4人に1人が高齢者の高齢社会では、地域での助け合いは必要不可欠であると思います。

{A8EE949A-728B-46B7-9834-E3E2AE483752:01}


シルバー総合研究所の理事長でおられる田中志子先生が「認知症の方のために家族や地域ができること」を提唱されています。


1  市民公開講座や啓発イベントに参加し、知識をつける。

2  子供が認知症の人と接する機会を設け、理解を促す。

3  偏見やネガティブな印象を捨て、笑顔で接する。

4  困っているお年寄りを見つけたら笑顔で接する。

5  認知症を隠そうとしない。周囲は一般的な病気であることを理解し受け入れる。

6  認知症の人向けに「認知症です。困っています。」というメッセージ入りの衣類を作製する。

7  認知症の人の衣類に氏名や電話番号を書く。

8  認知症の人に自治体が貸し出すGPS端末を持たせる。

9  行方不明者の捜索に市民がSNSを利用する。




なるほど。


地域での助け合いには、まず認知症を知ってもらうことからスタートですよね‼︎