梅雨を爽やかに過ごすためのアロマ | ⋆*❁*⋆ฺ。*ナチュラルメソッド⋆*❁*⋆ฺ。*

⋆*❁*⋆ฺ。*ナチュラルメソッド⋆*❁*⋆ฺ。*

 高槻店072-686-5050
 梅田大阪駅前店06-6343-1133
 阪急高槻店072-686-5058

こんにちはラブラブ
毎日良いお天気ですが、関西もすでに梅雨入りしているんですよね雨

梅雨の時期は、空気が重たくなったり、じめじめしたり、においが

気になったり色々お悩みがありませんか?
そんな時はアロマを利用してみましょうクローバー

アロマテラピーで使われる「精油(エッセンシャルオイル)」には、
人をリラックスさせる効果だけではなく、

高い抗菌作用がある種類もあります。


「アロマってよく耳にするし、取り入れてみたい、興味はあるけど、
いったい何から始めればいいかよくわからない・・・」という方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

何百種類とある精油の中でこの時期、特におすすめなのが
「ラベンダー」「レモン」、「ティートリー」、「ユーカリ」、「ペパーミント」などの精油。


特に部屋のニオイの元になるカビにはラベンダーやティートリーが

効果的と実証されていますビックリマーク


 使い方はとても簡単音譜
ディフューザーやアロマポットを使って空気中に精油を拡散させるだけ。
さわやかな香りと同時に、アロマの抗菌効果でお部屋の

カビを抑えてくれます☆
それ以外にも、排水溝に1滴垂らしたりするのもオススメです♪ブログ画像
また洗濯時、小さなカップなどに水道水を入れ、精油を数滴垂らします。
よく混ぜてから洗濯スタート!これだけでOKです。
干すときも、ほのかに香ってきて、お洗濯も楽しく感じます♪

ブログ画像

 いい香りが部屋に広がり、なおかつ抗菌作用も期待できるアロマを利用するのにぴったりな梅雨の時期。
これまで「アロマ」を一度も使ったことがない人こそ、ぜひこの時期に

試してみてくださいキラキラ

※注意点※

使用する精油は「天然成分100%」でなければ上記の効果は期待できないので、
精油は必ず「天然成分100%」のものを選んでくださいね。
また、妊婦さんやお子さんがいる家庭で香らせるときは、濃度を薄くして使うのがベターです。
 ペットを飼っている方、特に猫やフェレットなどは特定の植物成分を体内で分解できず、中毒症状を起こすことがあるそうなので、使用は避けてください。