ご訪問ありがとうございます。

 

えみんです。

 

 

「人が苦手なんだけど、人が好き」

 

そんなことを言われる方に出会いました。

 

その気持ち、よく分かります。

 

 

私も、そうでしたから。

 

 

親子関係や友人、恋人、職場、いろいろな人間関係の中で傷つくこともありるけど、

 

 

人と接する中で、沢山の喜びをもらいました。

 

 

人の優しさや、感謝、感動も、人と接することで知ることができましたし。

 

 

自分の中にある人を愛する気持ちや、誰かを思いやる優しさを学ぶこともできました。

 

 

人がいるから、自分を知ることも出来ますしね。

 

 

人間関係の中で、いいことも沢山ある。

 

でも、人に苦手意識を持ってしまうのは、なぜでしょう?

 

 

自分は、人から愛されない。

 

分かってもらえない。

 

人よりも劣っている。

 

頑張らないと、好きになってもらえない。

 

人は裏切る。などなど、

自分や人に対してネガティブな思い込みが潜在意識、心の奥にあると、

 

 

「良い人であろう」

「期待に応えないといけない」と、頑張り過ぎて疲れてしまう。

 

自分を犠牲にして、誰かに尽くし過ぎてしまう。

 

または、警戒心が無意識に働いて、自然体ではいられない。

 

 

自分らしくいられなくて、疲れてしまい苦手に感じてしまうのではないでしょうか。

 

 

 

人に対して苦手意識がなくなったら、

人と接することが、もっと楽になりますし、

 

何よりも自然体でいられます。

 

 

人に好かれようと、頑張らなくていいですからね!

 

 

 

心の奥になるネガティブな思い込みは、

本来の、あなたにはなったも。

 

 

これまでの経験で、生まれてしまったものですが、

全ては、過去のものですから、

 

手放すと、誰といても自分らしくいられます。

 

人間関係が、更に楽しいものになってきますね!