日常は感動の連続だなあとつくづく思う。


モヤモヤすることも

キーとすることも

ムッとすることもすべて含めて

もう大感動🥹


昨夜、友人のお子さんが出演するからと

佐倉ジュニア合唱団のステージに招待して

くださり観に行ってきました。

今年は結成から20周年の記念の年ということで、

NHKの歌などで有名な松下耕先生の歌づくし!

そして先生が直に指揮をふる貴重な講演会でした。


最初の歌からウルウル

一年生から大学生までの大所帯で

あれだけの歌に仕上げるのは

相当の練習量でしょう

この為に帰省した息子もとても楽しんでいたよう(^^)

素晴らしい2時間を過ごし、もう大感激でした。


ステージを観に行く行動一つとっても感動な

場面が多々!


ぜひ観に来てほしいと声をかけてくれたこと

会場で何人か久しぶりの知り合いに会えたこと

次女の友達も実はメンバーだとわかった

息子の友達は年頃の思春期なのに照れもせず

素晴らしい歌声を披露

帰りに来てくれてありがとうと差し入れまで

いただいた

家族で出かける良いきっかけになった


など

あげればキリがない!


感動するかどうかも自分の心が決めるのだなと

思うと、

常日頃から自分の感情で遊べるくらい余裕で

いたいなと思う。


今月は毎週末、総会づくし😅

今日も今から行ってきます。

面倒だと決めつけることもできるけれども、

自分で行くと決めたからには

いろんな角度からみてきたいなと思う。