兵庫県相生市 

健香美サロン❤️wakuwaku

☆☆美と健康&癒しと楽しみを ☆☆

 

耳つぼアロマ®

アロマスイーツバスボム

〜香りと花に癒されて~

花とアロマのコラボワークショップ

                                                                

衣紅香(ikuko)です


先日、呉服屋さんの展示会へ行ってきました


今回の展示会は、ほぼ毎日着物で生活している「きくちいま」さんの講演会が開催されていました


ここで簡単に、「きくちいま」さんの紹介


母の影響で、幼い頃から着物や和の暮らしに親しみ、23歳の頃に「25歳になったら毎日きもので過ごそう」と決め、会社にも着物で出勤。以来、余程特別なことがない限りは殆ど毎日着物を着て過ごしている。
元々冷え性で不妊治療も受けていたが、着物生活に入った後、いつの間にか冷え性が治り、念願の妊娠を果たす。妊婦生活・子育て生活も着物でこなしている方です


今回の展示会、着付けの先生に、


「着物じゃなくて浴衣でいいから、洋服じゃなく着物で参加してね」

って、焦りますよねガーン


呉服の展示会ですよ~びっくりびっくりびっくり
着物のプロばかりの中に、行けるときしかお稽古に行かない生徒の私が、たとえ浴衣といえど着ていくなんて滅相もないと思いながらも、先生の言いつけは守らないといけないと思ってしまうまじめな私
爆笑

何とか着ていきましたよ~てへぺろ


きくちいまさんの講演会を聞いて
着物を着ることと、耳つぼアロマ®の関係性にうれしくなってしまいました

1人で勝手に関連つけてるだけですが・・・


★着物を着ることで、3割増し美人になる←これは、耳つぼアロマ®のとは全く関係ありません

着物を着てイベントに参加すると、いいことはたくさんあるのは実証済


★着物を着ることは、丹田を温めるので「着る漢方」なんですって口笛
 丹田を温めるだけでなく、腰から下は何の締め付けもないからそれも身体にいい!

日々の生活の中で、身体を温め健康になってなっていくのは、耳つぼアロマ®に通じるものがあると、勝手にテンションが上がってました。チョキチョキチョキ

もっと、日々の生活の中で着物を着る機会を増やそうと、改めて思いました。


講演会の後は、ちゃっかり本を購入、サインをしてもらい、記念撮影📷


耳つぼアロマ®とは?耳は一つの器官というだけではなく、全身及び五臓六腑と密接な関係があります。十二経絡の中の全ての陽経と、それに属するつぼの運行経路は全て耳を通ると云われています。そこに、心身に働きかけるアロマ(エッセンシャルオイル)を塗布し、耳のつぼをリフレすることにより、全身のつぼの運行経路を正常に戻すお手伝いをするメゾットの事です。

 

詳しくはこちらをご覧ください

http://mimitsubo-aroma.com/

 

耳つぼアロマ®体験会、耳つぼアロマ®基礎講座、手作りアロマコスメに興味のある方は、どうぞお気軽にお問合せください。

お問合せはこちらまで

 

最後までお読みいただきありがとうごさいました。