3月6日、名古屋に長年住んだ母が、うちの近所のサービス付き高齢者住宅に越すことができましたニコニコ
その前は、本当に大変でした。激務で私はかなり痩せたようです汗うさぎ

物があまりに多すぎて、全く作業スペースがないので、大げんかしながらの断捨離。捨てても捨てても、全然スペースができない・・・
母は、若い頃から、安いと言っては次々に買ってしまっており、捨てたものをお金にすると、高級車は十分買えるでしょうね。

母が必要・不必要の区別がつくなら、何も困りませんでした。
全部必要。捨てたがらない。いらないものはない。
これでは、作業が全く進みません泣くうさぎ

昨年後半から、母に判断させてきましたが、全く不要なものがなく、物を減らすことができません。年始に、洋服だけ、タンスに入る分だけに選んでくれと、言って帰ってきましたが、案の定、何一つできていませんでした滝汗

認知症が進み、一番大事な物から紛失し、火事の危険もあり、一人ではもう生活できない状態だったので、私は必死でした。物が処分できないので、名古屋で施設に入るなら、有料老人ホームで、しかも、実家も処分しない。それでは、お金が莫大にかかり、無理だと説得します。

大げんかを何度もし、食事拒否、医者にも行かないと、拒絶されながらも、無我夢中で、引っ越し準備を行ってきました。

不用品回収と引っ越し、人形供養他、一切を引き受けてくださる、若者5人で起業した会社にお願いし、本当に助かりました!!小さい会社なので、融通が利き、本当によかったです。家が近所だったので、会社帰りに寄って、荷物を見てもらったり、家族のような感覚でした。(通常はそんなことしないそうですが)


相当処分したのですが、物が多すぎ、スペースを開けるためだけに、トラック2台来ました。その前にも、バザー等で車でかなり運びました。来月に、最終処分しに行きます。金額もかなりかかりました。



いろいろあり、長くなるので、今日はここまでにします。
うちが秋に、近所に引っ越しするので、大事だった点を書いておきます。


まず、何よりも断捨離!!作業スペースがかなり必要。

引っ越し先の鍵をもらってすぐにすること。
電気、水道の手配。トイレの照明、トイレットペーパー、カーテン等の用意
ガスは、在宅で、立ち会う必要がある。30分ほど必要。


すぐに使う・小物を先に運ぶ 
スリッパ、雑巾、バケツ、タオル、歯みがきセット、湯飲み、ポット、はさみ、カッター、筆記用具、玄関を開けておくドアストッパー
実家では、下駄箱が邪魔だったので、外してから大型家具を処分した。


段ボールは、部屋別に色分け等する。
今回の引っ越しは、母 子 として、母の施設とうちの2か所の区別をした。


目標は、引っ越し前、スーツケース等で、何度も運ぶ。
2トントラックで収まる範囲に断捨離する。
冷蔵庫、洗濯機、ダイニングテーブル&椅子、こたつ、家電 
ソファー・タンス・食器棚は処分
迷っている物 オーディオボード

一度に全部運ぶと、スペースがなくなり、片付けに時間がかかる。
収納家具・大物・必需品を運び、後は、宅配業者等に運んでもらう。



あれほど、捨てたがらなかったのに、母は、1Kで最低限の物で十分過ごせています。
うちも、本当に必要な物だけ持参する予定です。引っ越しの段取りがよくわかったので、スムーズに行くでしょう合格


新しい環境に慣れない母は、部屋の電気の付け方を覚えられず、真っ暗な中で過ごしていたようです。慣れるには、時間がかかりますニヤニヤ


母に、何かを覚えさせようとするのは、ご法度のようです。
覚えられないから認知症なのですから・・・

訪問看護をお願いしてますが、母に対して気を付けること
・指摘しない(それ、前に言ったよね等)
・やれていることを手伝わない
・そっとさりげなくサポートする
・困りごとがあれば生活の工夫を本人と一緒に考える


つい、過干渉になりがちなので、注意が必要です。
いろいろありますが、乗り越えますウインク