【造作家具】引出しの把手(とって)どれが良いかな? | 住まうほど味が出てくる家づくり&図面描き

住まうほど味が出てくる家づくり&図面描き

インテリアコーディネーターのつもりが何故か家一棟の設計から現場監督までするハメに!?建築現場で培った家づくりのノウハウや、この業界のアレコレを綴っています。

住まい力を引き出す永瀬です。

 

私は時々、住まう人の使い勝手に合わせて

造作家具造作収納の設計もしています。

 

キッチン、カウンター収納の他にも、

ベッドや洗面化粧台も、

“その人だけのオリジナル”

と言うのは喜ばれるもの。

 

形や収納の仕方を考えるのも

造作家具の大きな醍醐味ですが、

金物や部品選びもとっても興味深い!

 

さて、今日はそんな造作家具の部品のうち、

引き出しの把手(とって)のご紹介です。

 

1.ツマミ型

◆「ちょこん」とした佇まいがカワイイ

 

開け閉めの時に握る動作をするのがツマミ。

ツマミは何といっても形がカワイイ

開き扉にも良く使われる形状で、

和風よりは洋風向けが多いです。

 

2.棒型

◆一番オーソドックスかも

 

人差し指~薬指の3本を差し込んで

開け閉めすることが多い棒状の把手。

あまり力を使わずに開閉出来るので、

どの年齢層でも使い勝手が良いです。

 

あわよくばタオル掛けにも??

デザイン的にはシンプルなので、

どんなインテリアにも合わせやすいです。

 

さて、ちょっと変わり種のご紹介。

 

3.ライン把手

◆家具のラインに添ってスッキリ!!

 

扉の上、或いは下のラインどこでも

指を差し込んで開閉できる把手。

まるで扉と一体化してしまったかのようで

何といっても見た目がスマート

 

最近のシステムキッチンや洗面化粧台の

引出収納の高級グレードに良く使われます。

 

4.掘り込み把手

◆扉の内部に溶け込んでいるかのよう

 

これは滅多に見かけないのでは?

何といっても名前の通り彫り込んでいるため、

出っ張りがないのが特徴です。

 

把手の出っ張りが邪魔にならず、

通路に面している所での収納や、

棒型把手よりもスッキリ見せたい場合、

この掘り込み把手がおススメです。

 

音譜いつも応援クリックありがとうございますラブラブ