タイトルをご覧になって

 

ギョッとされた方も

 

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

今回は自慢する人の心理学面からでなく、

 

スピリチュアル面からご紹介いたします。

 

 

 

 

自慢をする人はそれが

 

意図的・意図的でなくても

 

相手を苦しめています

 

 

 

意識的な自慢は分かりやすいですが、

 

人は意図せずに自慢をすることがあります。

 

 

そもそもあからさまな自慢をするという人は

 

それほど多くなく、

 

どちらかというと後者であるケースが殆どです。

 

 

本人が意図しない自慢というのは、

 

自分でも気づかない無意識化の劣等感によって

 

引き起こされています。

 

そのためある意味で、

 

かなり厄介ということができるでしょう。

 

 

 

意図しない自慢とは例えば以下の例です。

  • 年収の話
  • 大学の話
  • 仕事の話
  • 旦那や恋人の話
  • 子供の話
  • 交友関係
  • 武勇伝

 

本人は悪気がなくても、

 

相手にとって自慢になってしまっている

 

というケースは非常によくあるのです。

 

 

 

スピリチュアル的には悪いカルマが溜まり、

 

自慢をしたりマウントを取っている人

 

長い目では必ず不幸になります

 

 

 

特に有名人のような

 

多くの人に影響を与えるような立場の場合、

 

自慢は大きな力となって

 

自分に返ってくることになるので

 

気をつけなければなりません。

 

 

自慢をした分だけ、

 

正負の法則における負をためることになり、

 

必ず自分に跳ね返ってくることは

 

意識しておく必要があります。

 

 

 

繰り返しになりますが、

 

スピリチュアル的には

 

自慢をして人を苦しめた分だけ

 

不幸になります

 

 

 

 

前述している通り、

 

意図しない自慢というものもありますので、

 

自分自身を振り返って

 

自慢になっている行為はないか?

 

振り返ってみるのもおすすめです。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

私も含め、

 

SNSでビジネスされていらっしゃる方に

 

非常に多く見られる傾向ではないかと思います。

 

 

 

自慢しなくてもSNS投稿しなくても

 

成功されていらっしゃる方は

 

いっぱいいらっしゃいます。

 

 

今回のこの投稿が

 

ここまでお読みいただいた方の

 

気づきや成長や発展に

 

お役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

ちなみに明日は

 

「」です。

 

 

気になる方は

 

明日をお楽しみに♪

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

スピリチュアル開花占術カウンセラー

ダンブルドア早希