鳥さんとお話がしたい ~4~ おとぎの国の。 | NATURAL BEAUTY

 

シロハラさん。「白腹」ちょっと暗くてわかりにくいけど、お腹が白い子。

 

わざとわかりやすく言うと、ツグミちゃんの仲間で、この子たちも何千㎞?彼方から、

越冬のために日本に来た子たち。

地面でエサ探ししてるからよく出会えます。

このシロハラさんを見ていると、突然上から別の鳥が突撃!!!

 

え?え?獲物の横取り?誰?!

 

と探すと、なんと百舌鳥(モズ)!!!!!

初めてモズさんにお会いできました(*´Д`)ちょっと暗いけど、、、

とゆうことはどこかその辺に「モズの早贄」があるってこと?!?!

 

最初、エサを横取りしようとしたのかな?と思っていたのですが、

モズって虫やカエルとかだけじゃなくって、すずめちゃんのような小鳥も串刺しにするらしく、、、

まさかシロハラ自体が獲物だった?笑

 

ちなみにシロハラさんは無事に逃げました。

自分よりデカい子に挑むモズおもしろい(笑)

 

あの早贄ってエサだと思っていたら、どうやら食べずにそのまま干乾びてるものも多いらしく。

理由ははっきりしていないみたいだけど、

私は、戦国時代の生首みたいなものかな?なんて思っています、、、

 

近所にもモズちゃんいた。ずんぐりむっくり・・・(*´Д`)

 

和名の「百舌鳥」は、モズが鳥の鳴き真似が上手いから「百の舌を持つ鳥」ってことらしいです。

そうなのか!!!鳴き真似聴きたい!!

 

 

そして、ちょっとだけ話が繋がるなかなー?と思って、久しぶりにこれ。(いや繋がらないかも、、、)

 

常識や当たり前、マナー、思いやりって、誰かのために、誰かを守るために、生まれたものがほとんどだと思うけど、

でも「誰かの都合のために」信じ込まされたものもいっぱいあって。

 

大人でも辛いものは辛い、腹立つものは腹立つ、悲しいものは悲しい。

弱音を吐いたり、悲しいときは泣きじゃくったり。

それを否定や非難されるのってなんか悲しいなぁ、、、って

思うことが最近ちょこちょこあったので、久しぶりに書きました。

 

「そんなの我慢してる人いくらでもいる」とか「私は辛くても頑張ってるんだから弱音吐くな」

って批判する人は気づいてない、、、「私も辛い」って心がめちゃくちゃ訴えてるのに、、、

そこで、我慢することが当たり前だからって我慢しちゃう人が多いから、結局何も変わっていかないのにな、、、

 

最近はあまりこうゆうお話をしたくなかったのですが、まぁたまにはいいかなぁ~。

 

 

#鳥さんに「さん」「ちゃん」付けるの、私の脳内では自動で付いてしまうのでご容赦ください・・・

#泣きたいときは泣けばいい