皆さん、こんにちは❤️ゆいです!

先ほどのブログの通り、このブログも2年目に突入しましたが、遡ること1月。

『ソルドのお話、番外編』をさせてくださいニコニコ



ソルドで、半額なのを良いことに、普段近寄ることさえできないプレタを手に取り試着までするという、またとない機会を満喫し…

そして、身の丈に合わない、高価なカーディガンを購入した私でしたが…照れ


担当さんはもちろん、ネクタイ選びでも店員さんたちは充分、優しくアテンドしてくださっていました。




しかし、そんな温かなソルドでも、確実に顧客格差は、存在していました…爆笑(笑)


普通の顧客は、ソルド会場では、1度(の試着室入室)で3着までしか持ち込めず、試着できない決まりなのです。

6着着たかったら、1回目3着、2回目また並んで3着着ないといけません。



しかーし!!


ある女性の明らかにお金持ちそうなオーラのあるマダムが、コートを含めて20着くらい、お付きの方?に持って貰って試着室の前に登場…。



店員さんの使う机に、どさっと置くと…



マダム『こちら、全て試着して決めるわ、いちいち出たり入ったりしなくても良いのでしょう?』


店員さんたち『もちろんでございます~私がお取りしますね~』




お一人、違う世界の方がいらっしゃいました…(笑)


HERMESの素晴らしい品質に惚れている一方で

HERMESのこういうところは、正直なところ、なんだかな~と思うところでは…あるのです。


そもそも、私はケリーはフリー(完全フリーではなく、顧客フリーかもですが…)で手に入れています。

もっともっと良いお客様になれば、バーキンやケリーを年に2個リクエストできるようになるらしい。

そして、店舗の奥の個室に最初から案内され、店員が品物を持ってきて、座ってドリンクとお菓子をいただきながら、お買い物をする人もいるらしい。


↑このあたりは、直接は見ないのであまり、感じなかった(というかどこか、まぁ、上顧客さんは多少の優遇は当然かな~というのか…、別世界でむしろ知りたい✨素敵な世界❤️…と思っていた)のだけれど…


ソルドの会場ですら、ルールに則らない扱いが一部の人のみOKなのか~?!(笑)…って、なんだか少し思っちゃいましたよね…チュー(笑)


直接、目の当たりにしたから、かな?!チュー



顧客格差を直に感じた出来事だったのでした。



そして担当さんに、年末からお話ししていた、2022SSの、欲しかったスカーフについて尋ねるも…

『こちら、予約できる店舗もあるのですが、私どもの店舗では入荷が少なく、予約できないことになってしまいました…。申し訳ありません。ショボーン



と言われてしまい…、ソルドの高揚感とともに、一抹の寂しい気持ちになったのでした。