在庫が増えてくると、
長い長尺の材料が邪魔になってくる・・・。
天然木の場合は、長ければ長いほど価値があり、
高額になるので、意外に脚は遅いことが多い!
4mのチークの無垢材と4.5mの厚み3ミリの突き板が地ベタに置いていると
邪魔!
使用頻度の低いものは、天井近くへ・・・・。
と思い倉庫内に棚を造ろうと思い・・・。

去年買った、ハンマー機能のついたドライバーを取り出す・・・。
2X4材をカットして・・・・。水平を計って・・・・。
コンクリートにホームセンターの金具で固定
ちなみにドライバーもホームセンターで購入したもの。

上の画像はコンクリートブロックに打ったもの。
下の画像は合板下地のその裏に縦架材を確認して打ったもの。

やっぱり、コンクリート下地と合板下地では、やり易さの差が暖違!
コンクリートは下穴空けるのが大変!
トラス構造で下で受けて、材料を置いたところがこちら


これらは、重さも半端なく思いけど・・・・。
(正確に計ってないけど、各棚の負荷は80~120kgはあると思う)
地べたに置いてあっても移動が邪魔で、
商品回転率も低いので上のほうへ置きました。
この方法で順番を決めて同様に倉庫内を、長さとアイテムで分けていこうと思います。
商売のベースが決まってないのと、
増減の加減がわからないので、
どうしたらいいか他のものの棚造る前にアドバイス出来る方ください!
心よりお願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
天然木の錬金術師は・・・いま何位![]() ![]() | ||
2件のランキングサイトに参加しています | ||
![]() にほんブログ村 | ![]() ブログランキングへ | |
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。 | ||
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。 ネットショップのランキングサイトです。 錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?! | ||
![]() 木材・木工材料 最下位からの参加です。確認してみてください。 | ||