天然木の錬金術師のブログ -13ページ目

天然木の錬金術師のブログ

天然木での錬金術ご紹介いたします。
当初は店舗改装などのことになりますが・・・・。
よろしくお願いいたします。


「道楽」これがテーマの記事です。
よく下記を理解してこの記事をお読みください。


『道楽』とは・・・①受注のない資材を購入することである。
          ②受注のないものを製造することである。
          ③量産性のないもの受注を求めることである。
          ④回帰性のない安価な受注を受けることである。




長いことプロ(制作側)とのやり取りの経験があると、

一般的にどのようなものが好まれるかの感覚わからなくなることが多い。

そのことが再確認出来たと思う・・・。



先日、引違い戸を和風のイメージを払拭して欲しいとのことで、

受けたこの案件・・・。


(元々の画像はコチラ)
天然木の錬金術師のブログ-旧家引き違い戸のリフォーム





資材業が『道楽』の安請け合いだったんですが・・・。


僕の「オヤジ」がよく言ってたんですが・・・。



「買って勉強、買わずして勉強」

「やって勉強、やらずして勉強」

「儲けて勉強、損して勉強」



改めて思い出した案件となりました。

まあ、読んでも活字で深くはわからないとは思いますが・・・。

特殊な原木を購入して製造する業種ですから、

リスクが高いんですよ。






何を言いたかったかと言うと・・・。

先日の引違い戸の錬金術師の『道楽』での安請け合い・・・。
(詳しくは過去記事「気安く受けるから?価格を安く受けるから?・・・。」を参照)

天然木の錬金術師のブログ-引き違い戸をウォルナットで3




まず、木目が目立ちすぎるのがダメ!

それと色もウォルナットでは強烈すぎるのでダメ!

との事・・・。
(実際はもっと色々聞いてイメージをつかもうとしてるんですよ)




で、



僕の中のイメージを受けた結果をサンプルにしてみました。

建具幅は1000㍉近くあります。

それを通常に作れば4枚ハギ以上の突き板を使用した合板となりますが・・・。


2種類のサンプルを制作して見ていただきました。




A. 幅1メートルある1枚の引き違い戸で2枚枚ハギに見せてみました。
    これで木目の「うるさい」感じは軽減できるかと・・・。


天然木の錬金術師のブログ-ナラ板目突き板合板(ブックマッチ)



B. 逆にうるさい木目のホワイトオーク材をランダムマッチにして
    ハギ幅を多く7cmの幅で貼ってみました・・・・。

天然木の錬金術師のブログ-ナラ板目突き板合板(ランダム)





皆さまはどちらがお好みです?(無塗装でのじょうたいですが・・・)

錬金術師の資材で正直Bタイプが思ったとおりの出来栄えではなかったのでしたが。


それでも・・・。

デザイナーさんはBタイプを選ばれる事もあるのですが、

制作側の業者さんは絶対99%の確率でAタイプを選びます。



僕も当然のようにAを選ばれるだろうと思っていたんです・・・。










お客さんはBタイプを選ばれたんです。





資材業はココが面白い!

近所の安請け合いでも・・・

やっぱり独立してよかったと思った瞬間でした・・・。


8枚あった引き違い戸もラスト1枚で完成です・・・。


施主様も満足のお言葉をいただいています。











この作業・・・・。


天然木の錬金術師が『道楽』で受けたこの案件。


大変勉強になりました。


ほんとに何が言いたかったかと言うと・・・・。



「経験が邪魔をする時代かもしれないんです!」


一部の市場は経験を望んでいないかもしれませんよ。


そこを理解して生きていきましょう。




『道楽』がビジネスになれる日本社会が来ればいいですね。

そんな風に思う錬金術師でした。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



























天然木の錬金術師は・・・いま何位はてなマークビックリマーク
2件のランキングサイトに参加しています  
 にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

にほんブログ村
 

ブログランキングへ
 
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。   
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。

ネットショップのランキングサイトです。


錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?!
木材・木工材料人気ランキング
木材・木工材料

最下位からの参加です。確認してみてください。
     







このタイトルの記事も1ヶ月以上空いてしまってすみません。


なにせ、トイレという個室での夏場の作業が大変で・・・。
最近ね、 錬金術師は汗をかくと臭いんです。

「おっさん」の匂いか、

「タバコ」の臭か・・・。

「アルコール」の匂いか・・・。

「加齢臭」か・・・・



だから、すぐにシャワーに入りたくなる・・・。

この話を飼い主(奥さん)に言うと・・・。


「タバコやめろ!」「酒を控えろ」の水かけ論になるので・・・。


くだらない話はいいとして、久しぶりのトイレの改装のお話です・・・。








これ今までついてた、トイレットペーパーホルダーね。



天然木の錬金術師のブログ-トイレットペーパーホルダー1


スタンダードな旧家によくついているやつ・・・。



天然木の錬金術師のブログ-トイレットペーパーホルダー2


これを裏からみると・・・。



4箇所のマイナスビスで留まってあったんです・・・。



天然木の錬金術師のブログ-トイレットペーパーホルダー4




このビスを外すと・・・。


天然木の錬金術師のブログ-トイレットペーパーホルダー3



このようにバラバラになりました。




そこで、


ウォルナットの無垢材(先日解体したペーパーストッカーの端材)を


カット!


天然木の錬金術師のブログ-ウォルナット無垢材1




それから、1枚にトリマーで6ミリの溝を2本掘る・・・。



天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー1



そこにホルダーのアーム部分を差し込んで・・・。




表側から


ビス止め!


天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー2




で、


もう一枚は天板になるので・・・。



ビスケットジョイントカッターを使うか・・・。


特殊な継手を使うか・・・。


迷ったけど・・・。(9月は暇な錬金術師です)




結局、面倒くさいのでダボ留めにした





ダボ穴を開けて・・・。



天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー4




ダボマーカーを入れて・・・。



接合材を


グリグリ~






天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー3




で、そのマーキングされた部分にもダボ穴を開けて・・・。





ダボを差し込んで・・・・。





組み立てて完成!




天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー5






トイレットペーパーを入れて・・・・。


仮置きのイメージがコチラ。





天然木の錬金術師のブログ-天然木ウォルナットのペーパーホルダー6





これ、オリジナルかな~。

以前に考えた人がいるのかなぁ~



結局、トイレットペーパーの太さを計算してなかったので、


後日作り直しですけどね・・・。


取り付ける位置も奥さんやみんなに聞いてみないとね・・・・。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



























天然木の錬金術師は・・・いま何位はてなマークビックリマーク
2件のランキングサイトに参加しています  
 にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

にほんブログ村
 

ブログランキングへ
 
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。   
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。

ネットショップのランキングサイトです。


錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?!
木材・木工材料人気ランキング
木材・木工材料

最下位からの参加です。確認してみてください。
     








今日は大変くだらない話です。

くだらないので、「続きを読む」ボタンは興味がなければ押さないでください。

押さなくても、ペタは可能です。
(ペタが欲しいわけではありませんので・・・。
興味のない方はということです・・・。)

大金を叩いて買った、ロボット掃除機「ルンバ」

ナチュラルリソースの唯一の現在従業員です。

そのルンバの1年メンテナンスの通知が来ました!




そのメンテナンス方法たるや・・・。
充電を満タンにして・・・。
この順序に従って作業してくださいとの事・・・。




天然木の錬金術師のブログ





これで理解して・・・。




天然木の錬金術師のブログ



このカブトガニみたいな裏面を露出して・・・。




天然木の錬金術師のブログ




このプロペラを外せと・・・。



このプロペラ簡単に外せなかったぞ・・・。



錬金師にはできたが、ウチの飼い主(嫁)には100%不可能だろう・・・。








天然木の錬金術師のブログ




そこからはビスを4本外して・・・。




天然木の錬金術師のブログ




開封して、このバッテリーを取り出せとのこと・・・・。


天然木の錬金術師のブログ



なかなか取り出せないぞ・・・。



天然木の錬金術師のブログ




で、

その後どうするかというと・・・。




セロテープで絶縁して元に戻せだとぉ~
(わかります?この写真・・・この部分にセロテープを貼るだけ・・・)




その作業はお客にさせるんか?




それ必要か?






わざわざ宅配伝票つけといたら、翌日には到着するやろ!





それから・・・。




プチプチで梱包。




天然木の錬金術師のブログ



一緒に送るものをわざわざ記載してくれてるけど、


動かないように固定しろだと!


箱は自分で用意しろとか・・・。



天然木の錬金術師のブログ




梱包しながら腹が立って来た・・・・。




今日はこれでおしまい・・・。





ズボン履く前に力尽きた・・・・。

(僕の気持ちを語ってくれる、別アングルの「う~ちゃん」)



天然木の錬金術師のブログ




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



























天然木の錬金術師は・・・いま何位はてなマークビックリマーク
2件のランキングサイトに参加しています  
 にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

にほんブログ村
 

ブログランキングへ
 
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。   
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。

ネットショップのランキングサイトです。


錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?!
木材・木工材料人気ランキング
木材・木工材料

最下位からの参加です。確認してみてください。