前回からの続き
頭の中で整理していたブログネタのキャパがオーバーしそうなので、
巻き気味に、この記事は今日が最終話。
そうなると話は早い。
今、一階に降りて写真とってきた。
で、とりあえず完成から・・・。

要するに、パーティーシンクがあるんだけど、
コンロがないし、湯沸しするケトルも置けないので、
その代用品を事務所側に置くための台を作ったわけだ・・・・。
この上にカセットコンロを置けば、簡単な料理も出来るからね。
引き出しの中に、お茶っ葉とか紅茶とか入れとけるし・・・。
この下に小型冷蔵庫と水のペットボトルとか入れれるようにする。

今回は、ランバーコアとか面で物を造らなかったので、
その分、欧州赤松の野地材で線で作るのと、
在庫で出来るだけ回転率の悪そうなものがコンセプト!
そして!
作業日数が仕事をしながら塗装も含めて3日!
(延べ10時間はないと思う・・・。)
これを目標に図面から書いてみた。
後日、そのデザイン図は追加で掲載するね。

ソファーがあるから、そこから見える側面や、引き出しは・・・・。
7ミリに挽いたときにプレーナーあたらなかった楢(ナラ)のアラ材で・・・。
天板と同じように白ペンキで、下地着色+オイル塗装(ごめん前回言い忘れた・。)

これも言い忘れたけど、白ペンキは水性のものだよ。
錬金術師は大阪市内の住宅地にいるので、
基本的に近所に迷惑かけれない・・・。
油性ペンキを塗れ雑巾で拭いても駄目だよ。
それと、
僕的にはこのデザインはあまり好きではありません。
天然木の錬金術師は天然木の資材メーカー&小売業ですが、
最近の受注傾向が戸惑うことが多い!
だから、ブログで勉強していて「この手のデザインに挑戦してみた」
&
自分ところの事務所用なので、不要材料を消費したい。
あくまでも、天然木の錬金術師は・・・・。
家具職人ではありません。
資材業者です。
(楢なんかは売るほど持ってるよ!ってね。それが商売だから)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
天然木の錬金術師は・・・いま何位![]() ![]() | ||
2件のランキングサイトに参加しています | ||
![]() にほんブログ村 | ![]() ブログランキングへ | |
僕より面白いブログを書いておられる方はたくさんいますよ・・・。 | ||
それと・・。天然木の資材や無垢材を探しているなら・・・・。 ネットショップのランキングサイトです。 錬金術師のお店の【ナチュラルリソース】はいま何位かな?! | ||
![]() 木材・木工材料 最下位からの参加です。確認してみてください。 | ||