旅の二日目

亀山の湯をチェックアウトして向かった先がマゼノ渓谷

 

春と秋の年二回、しかも期間限定

決められた期間しか立ち入ることが出来ない貴重な渓谷です。

 

この秋は、10/20~11/24が一般開放期間です。

 

昨年訪れたときは、まだ入ることは出来たのですが、

上からのぞいてみた感じ、とっくに落葉、という雰囲気だったので

あえて入りませんでした。

 

入山料一人200円を払い、今年は行ってきました。

 

整備された遊歩道を歩いていくと

最初に迎えてくれたのは、

秋りんどうと山ラッキョウのお花。

 

 

リンドウのお花も

山ラッキョウのお花も

あちこちに沢山咲いていました

 

 

 

 

所々のもみじがいい色づき

 

 

 

 

 

 

 

写り込みの紅葉がまたきれいでした

 

 

 

 

 

10分ぐらい(?!)進むと

健康と時間に余裕のある人は、

マゼノ滝までどうぞ、と書かれていたのですが、

実は、阿蘇に出かける3日前に

腰を痛めていたわたし・・・(-_-;)

ギックリ腰、なりかけ・・・みたいな

酷くはないけれど、その前が仕事が続いていて

腰を休めている時間がなかったので

まだこの時も完全ではなく

ちょっと健康に自信ないけど~(;^ω^)

と言いながらも、マゼノ滝まではもちろん行くでしょう!

ってことで、その先は、少し山道になりましたが、

ゆっくりと進んでいきました。

距離的には、あっという間です。

途中、ちょっと歩きにくい岩場も通りましたので

ホントに、腰をまた悪化させないように

ゆっくりゆっくりと進みましたが・・・

 

生憎、この日のお天気は

お昼過ぎぐらいまでは雲が多くて、

時折、陽が射したり陰ったり

どちらかというと陰っている時間の方が多かったかな

という感じで、それでも陽があるときに

光を入れて撮っていたりしました。

 

マゼノ滝は上からと下からと眺められるようになっていたので

最初、上に行ってみました。

手前が滝になってます。

 

 

 

見下ろす葉っぱの色のグラデーションが

とてもきれい。

 

反対から滝を見下ろしたところ。

 

そして、下から

 

 

滝の上に人が立ってますが、

最初に、私達も、あの場所から

滝を見下ろしてました。

 

 

 

「岩の上は滑ります」と立て看板はあるのですが、

特に規制はされていないので、

どこまで行くかは、自己責任ですね。

 

 

 

 

滝の上の紅葉は、

まだちょっと早かったみたいですが

でも、1時間ほどの散策、

マイナスイオンもたっぷり浴びていい運動になって

楽しかったです

 

葉っぱを拾って滝をバックに撮ってみたり、

紅葉をバックにぼかして撮ってみたりと

遊んでました音譜

 

 

 

 

真っ赤なもみじの色づき

 

部分的だったけど、見られてよかった照れ

 

1時間半程の散策を楽しんだ後は

あっぷるみんとハーブ農園 自然食レストラン”風のもり”さんへ。

 

何度か訪れているお店ですが、

南小国には、気になるお店や行きたいお店がたくさんあって

しばらく行けていませんでしたので

久しぶりの訪問です。

 

夜は、バーベキューでがっつりお肉を食べる予定でいたので

お昼は、お肉なし、お野菜だけのランチにしました。

 

次回に続きます。

 

 

風が冷たくなって、冷え込みも厳しくなってきました。

皆様、どうぞ体調に気を付けてくださいませ。

 

ご覧頂いてありがとうございます(o*。_。)o