木々や植物たちにとっては

恵みの雨

 

もちろん人にとっても。

 

でも、さすがにもういいよ

っていうぐらい降り続く雨・・・

 

最近のニュース映像を見て

大丈夫なの?と母から連絡が入る。

全国ニュースで酷い映像が流れたから

そりゃ心配になるよね。

川が氾濫して、土砂災害が起きたところもある、

でもこの辺りは大丈夫だからと。

 

昨日はいくらか小康状態だったものの

今日はまた時折、激しい雨が

ザーッと降っては止んでを繰り返し

土砂災害警戒レベル最大になってる。

 

 

 

佐賀県有田町 岳の棚田

 

 

 

 

 

 

 

佐賀県伊万里市 炭山の棚田

秋には彼岸花が田んぼを彩るきれいな棚田。

 

これだけ雨が続くと、

体内の水分バランスも

おかしくなってきているように感じます。

熱を外に出せていない。

体内に熱がこもっているような感じがして

無性にフレッシュな生野菜を食べたくなり

夏前に出かけた阿蘇の産山村キュッフェさんのお野菜を

帰ってきてから2度目のお取り寄せをしました。

身体を冷やすといわれている生野菜は、

普段あまり食べないのですが、

やっぱり暑いときは必要だなって感じます。

いい、悪い、ではなくて、

今の自分にとって必要か、必要ではないか、

それが大事なんだろうなと。

 

在来種、古来種と言われる

まずスーパーには流通しないキュッフェの夏野菜さんたち。

きゅうりやトマトやナスやピーマン等々

とくにトマトは様々な品種があって

食卓も彩り華やかになりました。

もりもり、頂いてます(o^―^o)

 

 

一度目に送っていただいたときのキュッフェさんのお野菜。

今回は、同じ金額分お願いしたんですが、

前回よりたっぷりたっぷり、入っていました。

ありがとうございますラブラブ

 

キュッフェさんでランチコースを頂いたときの

前菜プレート。

お野菜がきれいに盛り付けられていて

見た目にも美しくて、そしてどれもこれもが

とても美味しい。

お花だって食べられるんです。

 

スイカみたいな、小さな小さなスペシャルキュウリは

シャキシャキで小さいけれど味が濃い。

 

お料理の紹介はまた後程。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

処暑に入り、少しずつ秋になっていくのかな

と思っていたら、まだ8月だというのに、

なんだかもうすっかり秋!のようなお天気模様で

先々週からずっと曇りだったり雨だったり・・・

ツクツクボウシもなかなくなって

このまま夏も終わりなのかな。

 

先々週末に行った海は、もう水が冷たくて

30分も入っていたら

寒さでガタガタ震えてきて

唇が紫になって

相方は、シュノーケルを咥える口が震えて

水が入ってきてしまうと・・・

しばらく水から上がって

磯遊びをした。

 

そのうち、温まってきたので

もう一度海へ入って

今シーズンのシュノーケルは

これにて終了かな。

 

来年は、やっぱり水中カメラ、欲しいなあ。

 

先週初めは、激しい雨の音と雷で目が覚めた。

あれが、夏の終わりの合図だったのかもしれない

と思う今日この頃のお天気模様。

 

 

 

 

短かった今年の夏。

まだまだ我が家の繁忙期は続くので

暫く、仕事に勤しみます。

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、先週末、

お友達と伊万里のお気に入りカフェに

ドライブ&ランチデートしてきましたラブラブ

 

エビとアボガドサンドのランチは、

サラダ、トマトの冷製スープ、ドリンク付き

 

サンドをオープンしてみたところ。

このパンがまた美味しい。

自家製の天然酵母パン、カンパーニュを使ってます。

パンだけの購入も、あれば出来るとのこと。

 

野菜は、添えられたヨーグルトか塩で頂きます。

ヨーグルトも塩も美味しいです。

 

カフェでランチをする頃には

激しい雨が降り出しましたが、

映画「人生フルーツ」でも紹介された

建築家の津端修一さんが手がけた最後の作品が

ここのカフェ「クールドナチュール」さん

ということで、この日も遠方の

長野や鹿児島から来店されていた方も

いらっしゃったとか。

 

お店で提供しているお野菜も

敷地内のすぐ脇の菜園で

農薬や化学肥料を使わずに作られた

菌ちゃん野菜と呼ばれる

とても美味しくて、力強い野菜たちで

本当にね、とても美味しくて

畑も自由に入って見学してくださいね、

ということで、来る度、見せてもらっているのですが、

この日は、ちょうど作業されていた方がいらして

いろいろとお話もさせて頂いて

それがまた、とっても楽しいひと時でした。

我が家でもご近所さんから種を分けて頂いて育てている

四角豆が立派に育っていたのでお話を伺うと、

この野菜、葉っぱもお花も食べられるとか!

でも、うちのは、アリがものすごくて

花の蜜に群がってくるので

とても食べられる状態じゃないんです。

青紫蘇も、バッタに食べまくられて

それでも今年は、まだ例年より少なくて

きれいな状態で食べられてはいるんですけどねと言うと

土のバランスがまだ悪いのかもしれないですね~と。

そう、そうなんですよね。

土作りは、同じ、菌ちゃんファームで習っているんですが、

まだまだ私の方は実践出来ていません(-_-;)

 

四角豆と花。

 

 

 

 

奥のよしずが立てかけてある建物がカフェです。

 

カフェの入り口。

 

中は天井が高くて広く

席数も少ないので

とてもゆったりとした空間で

落ち着きます。

席によって椅子が違います。

 

 

 

(店内の写真は、6月撮影)

 

6月に行ったときの同じセットですが、

添えられたお野菜が違いますね。

その時その時、

畑で採れた季節のお野菜が頂けます。

お野菜は、買って帰ることもできるので

この日は、茄子を買って帰りました。

 

ということで、記事、長くなりましたが(;'∀')

先週末から

野菜不足に陥っていた我が家に

野菜が色々揃って、有難いです。

 

これ以上、雨の被害が酷くなりませんように。

最後に、晴れたときの九十九島とキバナコスモスの花の

夕暮れの写真を貼って終わります。