B型事業所のお盆休みが終わって、

昨日(8/15(月))から出張所2から代わって、出張所1に通所しておりますが、

原付は敷地内に停めれたのですが、

昨日の初日は左側の端に自転車が停まっていたので、

その後ろの2番目に原付を停めたのですが、

今日はすでに2台、自転車が停まっていたので、3番目に停めたら、

ずりずりと原付が後ろに下がって行って、歩道まで出てしまったので、

指導員さんに指示を仰いで、右側の端に停めました。

 

いやぁ、隣に車が停まっているし、原付を倒さないように支えたけど、

栗「倒して車に傷が!アセアセとか思うと、怖かったです。ガーン

 

 

初日は9時半に行ったけど、10時に始まったので、

今日は9時50分に行ったら、もう始まっていたけど、

私はもう10時前に行くことにします。

 

休憩時間も昼休憩もきっちりしているようなので、

今日から14時までを延長して、15時までにしました。

 

10時から15時までで5時間、

午前の休憩10分、昼休憩一時間、午後の休憩10分~15分で、

3時間35分~40分で、失業給付金の4時間制限をクリアですね。

 

 

出張所1の雰囲気は、栗「え?怒られないの?びっくりです。

 

出張所2は39歳の女性の指導員さんが去年の7月の体験の時から、

ピリピリイライラ、ツンケンツンケン、

何でもないことで当然のように恫喝され、

他の利用者さん達からは無視され、

(後から来た利用者さん達はそんなことないけど)

このB型事業所ってそう言うところだと思っていたのだけど、

え、違うじゃないですか。

 

帰る時に、お父さん「お疲れ様です」って、言ってくれたー!びっくり

何かしたらお父さん「ありがとうございます」ってー!びっくり

しかも、お父さん「これ、使ったら良いよ」って声をかけてくれたー!びっくり

か、会話がある。

利用者さん達から会話がある!

しかも、話しかけてもお父さん「あぁ?ムキーとか煽られないし。

 

休憩時間には利用者さん同士の会話もあるし。

他の部屋から遊びに来たりとか。

作業中にも利用者さん同士で私語があることもあるし。

これ、出張所2ではちょっと外の車の音で振り向いただけで、

お母さん「作業に集中しなさい!ムキーだったよね。

 

しかも、全体的な作業の質のレベルが高いんですけど。

自動車部品の5点がきっちり貼ってあるし、3点も、

出張所2だったら、指導員さんの検品時のレベルのことを、

利用さん達がやっているー。びっくり

 

指導員さん達自体も、検品で、出張所2だったら、

そこまでしないことを、出張所1ではきっちり検品してるー。びっくり

 

これじゃぁ、スピードに差が出て来るよね。

 

これ、一度、出張所2の指導員さん達の検品レベル、

チェックしたほうが良いのでは?

早いだけではだめだよね。

 

後、利用者さんが多い。

敷地面積も狭いし。

机の大きさが長机で小さいなぁ、出張所2に比べて。

これ、どうやって以前あった大きな教材を折ったのだろう?

封入もこの机では狭くて、作業のスピードに影響するのでは?

 

2階は何部屋あるんだろう。

身体の女性と私は1階の大部屋(土足可)にいて、

それ以外の女性は2階にいるみたいだけど。

後は10人ほどの男性が1階の大部屋やキッチンにおられるみたいだけど。

2階から男性も降りて来られたのを見たから、

2階は男女別になっているのかな?

 

どうして私は女性なのに1階だったのかな?

身体じゃないから2階の階段、昇れるし。

まぁ、もう50代だから男性に交じっていても違和感ないのかな。

 

後、出張所2では、もう一人女性の指導員さんが増員した日の場合、

39歳の女性の指導員さんががっちりそばに囲い込んで、

作業をやりながらも、ひたすら誰かの悪口や

自分の子供の話ばかりしゃべっていたりするのだけど、

出張所1では、それぞれの部屋にばらけて、

作業もやりながら、利用者さんの世話もしているんですけど!びっくり

 

それにしても、出張所1に、出張所2の39歳の女性の指導員さんが

配属されて来る日もあるのかな?

その日はフラッシュバックにやられないと良いな。

 

後、昨日、工賃をいただきました。

えーと、7月は、

7/1(金)-7/14(木) 10:00-12:00 2H×12日=24H

7/15(金)-7/19(火) 10:00-14:00 3H×2日=6H

7/20(水) 13:00-15:00 2H

7/21(木)-7/29(金) 10:00-14:00 3H×8日=24H

24H + 6H + 2H + 24H = 56H

10462円 ÷ 56H = 時給工賃186.5円かぁ。

午前中のみだと2時間373円かぁ。

一日いると、186.5 × 4H = 746円

746円 × 22日 = 一ヶ月 16412円 かぁ。