先日、スーパーに行くと、ティッシュを配っていて、

そのティッシュの中にくじが入っていて、

くじを引きに誘われるまま行くと、アンケートもしていて、

お父さん『今、スマホや携帯はどこのを使っているか』聞かれて、

栗 『格安シムを使っているけど、先月くらいから調子が悪くて、

電話やCメールが入って来てもつながらない状態で困っている』のを言うと、

新しくドコモに替わることになったけど、その日、

スマホを持って来ていなかったので、次の日、持って行きました。

 

次の日行くと、MNP予約番号が後日じゃないと送られてこないので、

3月に店舗まで私が出向くことになったのでした。

MNP予約番号は今日、私のスマホに届きました。

 

店舗は同じ倉敷市内かと思っていたら、隣の岡山市みたいで、

遠いけど、原付で行けるかな。

 

OCNのパソコンのインターネットを6年前の引っ越しの時まで使っていて、

OCNからハイホーに替わるときに、OCNの人に、

お母さん「携帯をスマホにできますよ」と言われ、

携帯をAUからOCNに替わって、携帯の回線はNTTドコモのを使っていたらしい。

NTTドコモの店員さんに教えていただきました。

なので、スマホの回線はそのままドコモのを使えるらしい。

 

6年前の引っ越しの時に、ネットを変わるときに、変わる口実で、

師匠の名義に替えていて、代金は私の口座から落ちていたのだけど、

師匠が80歳になったのと、成年後見人さんが決まるので、

譲渡や名義変更が難しくなるのを恐れて、

去年の11月に私の名義に戻したのでした。

 

去年の年末から私のスマホにハイホーから引き落としのお知らせのメールが

来るようになったのはそのためかぁ。

 

なので、改めてハイホーのマイページを作って自分の利用料金を知ることができました。

今まで6年ほど、作らずに放置していました。

 

2020年11月04日(水)

2015年5月時の契約書をよくよく見ると、NTTの回線も師匠の名義の回線になっています!びっくり

 

プロバイダーさんだけ変わるつもりが、NTTの回線が私のが解約になっていて、

新しく師匠の名義になっていて、多分ハイホーさんがやったのかな。

 

ドコモの店員さんがOCNのマイページを作ってくれました。

6年ほど、作らずに放置していたらしい。

道理でスマホの利用料金も知らないはずだぁ。

 

格安シムのはずなのに、料金が月7000円前後になっていたらしい。

いろいろ付け足されていたのですね。

 

去年の11月にNTTの人に名義を変えてもらったけど、

改めてマイページから見てみました。

 

「オプションが付いていたら外してください」って去年の11月に言ったのに、

やっぱり付いていましたねぇ。

 

これ、2015年5月からずっと付いていたのですね。

電話がなかなかつながらないから面倒だけど、外してもらわないと。

 

引き落とされているのがいろいろあるから、さっぱりです。