基準って… | 上海在住ビューティアドバイザーSaya中平彩香

上海在住ビューティアドバイザーSaya中平彩香

国家資格管理栄養士取得。大学卒業後、美容の世界に入り大手エステサロンの経験を経て中国での新規サロン立ち上げなど後、独立。現在エステティシャン・美容インストラクターとして活躍。
現在提携している企業
DrCiLabo , Johnson & Johnson

皆さま、こんばんは!





最近新しく参入しているお仕事。





こちらのお仕事を通して改めて感じるのは、ビジネスマーケットとして中国はとても魅力的ということです。





それはなんたって人口が世界一ですからね〜




日本のネイルサロンが2万7000店舗かな?

中国は上海だけでネイルサロンは1万8000店舗。




これの数字を見るだけで、美容業界でも中国マーケットはとても魅力的!

日本人も進出したいと試みる方は多いですね。





そのような方と最近会う機会が多いのですが、驚くことばかりなんですよね…






お店を10年間も営業しているけど、資格がなかったり、独学で勉強して医療行為に近いことをしていたり。






私の知識では美容(エステティシャン)は、筋肉や骨を動かしてはいけないのですが、先日お会いした方は整骨の学校や国家資格を取っていない中、小顔矯正や骨盤矯正を日本で展開していると言っていました。



そして独学で勉強したものをスタッフや生徒さんに教えているそうです…。





そしてその技術を中国の皆様にも広げたい、体験してほしい!と上海にいらっしゃってます。




それはそれですごい!はすごい!!





確かに技術を教えたい、お客様の痛みを取りたいという気持ちは分かります。



しかし、整骨という骨を動かす行為に関して、日本では国家資格が必要です。


それを美容という店舗運営方法でカバーしてお店をしていることに私は疑問を感じました。





今まで事故などは起きたことがないとおっしゃってましたが、日本では何か起こった時のために会社で保険に入ってるそうです。




でもそれが中国に来て保険なしでやってるとしたら?


中国のお客様に体の体調不良が万が一起こったら?



日本での保険は効かないですし、喜んでもらいたかったんです!だけでは済まされないですよね。






お話を聞いていて、唖然としてしまいました。


それと同時にこんな状況まで教えてくださいました。




「日本は人と違ったことをやらないと食べていけないんです。国家試験取った人でも、成功してない人は沢山います」





…そうなんだ…。





成功するまでには長い道のりだと、わたしは思うんですが…






日本の現状を、ドスーンと感じられた言葉でした。






やっていいことと、悪いことの基準って…



これからそういう方々が中国へどんどん入ってくるのか〜と思うと複雑な気持ちになりました。



中国もまだまだできることはあるけれど、日本もなかなか出来ること、沢山ありそうです。





中国の店舗では中国サロンはやっぱり〜なんて当たり前でしたが、日本の店舗に行くときも今後目を光らせていた方がいいかもしれませんね…








Animare 瑞虹路店

〜Facial & Body Massage 〜

完全予約制)

 Address: 上海市虹口区瑞虹路391号2楼(雷允上2階)

地下鉄4号線临平路駅1号出口より徒歩15分

営業時間10:00~21:00 (最終受付時間19:00)

定休日:不定休

 

 

《予約・お問い合わせ》

13331990837

 

We chat ID: animare09


LINE : animare2014

 

電話がつながらない場合がございますので、その際はメッセージを残していただければ幸いです。

 

 

【Instagram】

Follow me👉sayakanakahira 

 

 

 

 

ご連絡、お問い合わせお待ちしておりまーすラブラブ音譜ドキドキアップ