あらすじ

 

道長の妾になることを断ったまひろ。

 

臨終の近い妾のなつめの望みを叶えるため、為時はまひろに彼女の前夫との間の娘のさわを連れてきてくれるように頼みます。

その甲斐あって、なつめはさわに看取られて安らかに亡くなりました。

 

後日、まひろの邸をさわが訪ねてきます。

さわは、実父のもとで暮らしていますが、父は後妻との間の子にばかり熱心で所在ない思いをしているようです。

 

さわは、まひろを姉のように慕うようになり2人は親しく交流するようになります。

 

左大臣家の姫君たちの集まりで、家事や畑仕事などを自らしていることを明るく話すまひろ。微妙な空気になったところをさらりと救ってくれたのは倫子でした。

 

天真爛漫なお嬢さまのように振る舞いながら、いつもさりげなく自分を気遣ってくれる倫子の聡明さと優しさに、まひろは改めて感謝と尊敬の念を抱きます。

 

道長の意向をうけた兼家は源雅信に、倫子との縁談を申し込みます。

気の乗らない雅信ですが、兼家には表立って逆らえないうえに当の倫子が道長を慕っているようなので渋々、道長と会うことにします。

 

道長と倫子の縁談が順調に進む一方で、詮子は、源高明の娘・明子を道長に引き合わせようとします。

 

明子は亡き父・源高明を陥れた兼家とその一族の復讐のために道長に近づこうとしていました。

 

 

宣孝から縁談をもちかけられたまひろは、他の男の妻となる現実を目の前に突きつけられて改めて自分が妻になりたいのは道長だけだと思います。

 

一方の道長は、妾腹の異母兄・道綱の話から、愛する男の妾となった女がどれほどつらく苦しい思いをしているのか、ということを知らされ、自分のまひろに対する態度を悔やみます。

 

廃屋で忍び逢う二人。

 

(妾でも良いといってくれ)

という本音を言えず、倫子との縁談が相成ったことを告げる道長。

 

それを聞いたまひろの答えは……。

 

 

感想

 

 

明子さまの不穏な美女っぷりいいですね~。痺れるわラブ

 

厳密にいえば高明公を陥れたのは兼家だけではないけれど、現時点で一番栄達しているのと、詮子の懐に入ることに成功したので一番射程圏内にいるからターゲットになったのかな。

 

自分たち一族だけでなく、花山天皇を容赦なく退位に追いやったのも引き金になったのかもしれませんね。

天皇家舐めんな!的な。

 

しかしこの明子さま。公式発表だと「六条の御息所」系女子なんですよね(゚Д゚;)

…ということは、復讐のために近づいたはずの道長にどハマりしてしまって倫子さまへの嫉妬の鬼と化してしまう展開がこの先待っているのかしら(゚∀゚)

 

…まひろ、ここで撤退して正解かも。

このまま突き進むと下手したら夕顔END(呪い殺される)が待ってる気が…。

 

詮子さまは最初は倫子さまと明子さまダブル押しだったのに、ここにきて「ほんとに左大臣の姫でいいのー?もっといい子いるわよ」みたいな感じだったのが気になりました。

 

自分の意見で道長が倫子を娶るのはいいけれど、道長の方が彼女に心底惚れてしまって積極的に妻にしたがるのは嫌ってこと?

それとも兼家パパの思惑とバッチリ重なっていることが分かって嫌になった?

どちらにしても勝手だなあ(;´Д`)

 

詮子さまはお気の毒な方ではあるんですよね。

 

 

帝の母后として世の頂に立ちながら、夫である円融天皇には生涯愛されることはなかった。それどころか、自分に毒を盛った一族の娘として蛇蝎のごとく嫌われていた。

 

「男に愛され、大切にされ、求められる女」という存在に複雑な思いがあるのかもしれません。

 

次回予告でも、定子さまと無邪気に遊ぶ一条帝をご覧になる目がめっちゃ怖かった…((((;゚Д゚))))

 

まあ、我らが倫子さまは明子さまにも詮子さまにも負けないでしょうけど。

 

恋する女子は強い!!(ただし、実家極太に限る)

 


まあ、実家の力関係を抜きにしても、道長&まひろよりも、道長&倫子の方が夫婦としては相性良さそうなんですよね。

 

育ってきた環境や価値観が似てるって家族になるには大事。

 

下手に頭でごちゃごちゃ考えずにさっと行動出来るところも、感情や正論ではなく損益で物事を見られるところとか。

なんだかんだと「家」のことを大事に思っているところとか、2人は似てる。

 

まひろの「正論」で物事を見るところは道長と一緒にいたらきっとこの先つらくなると思う。その意味では実資さんとの縁談を持ってきた宣孝さまは見る目があるのか…(^^;

 

そして今回私の中で激アツだったのが、こちら。

 

 

麗しの関白父子のシーン。

公式HPの町田啓太さん、橋爪淳さんの【君かたり】動画を見ると尊さ10倍増しキラキラ

 

もうね、この父にしてこの息子あり。

 

気高く端正で、立ち居振る舞いの隅々まで美しく誰もがうっとりせずにはいられない麗しいそのお姿。

 

そして悲しいほどに政治的センスがない!!( ;∀;)

 

頼忠さま~、なぜにそこで道兼推し???

 

…と思ったけど、頼忠さまの律儀で真面目なお心からすれば、「一条天皇即位の為に、危険を冒し、泥をかぶる覚悟で働いた我が子に一番手厚く報いるのが当然」なんだろうなぁ…。

 

公任みたいな子を育てていたら、道兼の歪んだ承認欲求と父の愛情への執着、みたいなのは理解出来ないだろうし。

 

そして今回登場したさわさん。

 

 

為時パパの妾・なつめさんの前夫との間の子。

まひろとは赤の他人だけれど、心情的には姉妹みたいな感じ?

 

色々と頭で考えすぎてしまうまひろに対し、ふわっと感覚で生きているおおらかな性格みたいで相性が良さそう。恋バナ好きだし、ちょっと『平清盛』の時子さまみたいで可愛い(*´艸`*)

 

 

そしてラストの倫子のもとを訪れる道長。

 

まひろにフラれてその足で直行かーーーーい(゚Д゚;)

まひろにも倫子さまにもシバかれろ!!

 

恋歌の一首もよこさずいきなり押しかけってこの時代的にはOKなの?

 

一瞬戸惑いながらも、「いいわ。入れておしまい」と即座にGOサインを出す穆子ママ、名軍師キラキラ

 

娘溺愛の雅信パパにまかせていたら、自慢の娘の倫子さまが華々しく入内も出来ず、幸せな結婚も出来ず、そうこうしているうちに一番きれいな娘盛りの時代を過ぎてしまいそう、っていうのがもどかしかったんだろうなぁ。

 

御簾をかきわけて入って来る柄本佑さんの道長がまんま光源氏でしたラブ

 

さてさて。いよいよ来週は高畑充希さんの定子さまがご登場よーラブラブ

もう予告だけでも悶絶級にお可愛らしかった(≧∇≦)

 

定子さまのお袖の下から出てくる幼い一条帝。

まんま藤壺の宮と光源氏キラキラ

 

定子さまと一条天皇の、美しくも切ない恋物語の開幕です。

見たいような怖いような笑い泣き