「光る君へ」第3話。

 

今回もとっても面白かったです!!

毎回、放送時間があっという間に感じます。

 

ストーリーも面白いのですが、小学生の頃に「なんて素敵にジャパネスク」にハマって以来の憧れの平安王朝の建物や装束、当時の遊びなんかを映像で見られるのがもう感動ですキラキラ

 

平安大河、最高ーーー爆  笑乙女のトキメキ

 

さて、今回も我らが道兼くんはかっ飛ばしていましたね。

 

 

まさか帝に毒を盛るとは…ガーン

しかし、それもこれも兼家パッパの愛情と信頼を得たいが為なんですよね。

しかし、その愛情が報われることはたぶんない。切ない…。

 

切ないといえば、惹かれあいながらもすれ違いが続くまひろと三郎(道長)

 

 

でも、まひろが三郎の正体を知る時は、彼が母の仇(推定)であるミチカネの弟だと知ることになるんですよね。

どちらにしても二人の前途はとても明るいとは言えないようです。

 

しかし、謎の男は謎でしたね~。

 

 

散楽の一座として藤原氏を批判する演目を演じているようですが…。

ひょっとして、安和の変で藤原氏に陥れられた源高明の縁の人だったりするのでしょうか。

 

史実でないキャラクターが出てくると、シラける場合もありますが、本作の場合はいい感じに先が読めなくて面白くなっていると思います音譜

 

そして、今回は今後の三郎とまひろの運命に大きく関わってくる女性が登場。

 

 

左大臣家の一の姫、倫子さまキラキラ

 

黒木華さん演じる倫子さまが、もうおっとりとして上品でお可愛らしくて…ラブラブ

 

偏継ぎのゲームで一人勝ちしてしまったまひろに向けて言った、「すごいわ、本当に漢字がお得意なのね」という台詞が、京都人特有の高度なイヤミ? みたいにも言われていましたが、この倫子さまは本当に天然お嬢様なんだと思います。

 

両親の愛情を浴びて大切に大切に育てられた彼女は、人に対して怒ったり、悪意を抱いたりする必要がないんだと思います。

 

それでいて、その場の誰もが不快な思いをしないように気を配り、座が険悪にならないようにコントロールしていました。

 

史実の倫子もとても聡明な女性で、道長は天下人となってからも倫子には頭が上がらず、生涯彼女を大切にしていたようですね。

 

そして、毒を盛られていた円融天皇。

 

 

皇子を産んだ詮子をさしおいて、関白の娘の遵子を中宮として立后させたり兼家に対してさんざん敵対的な態度をとってきた帝でしたが、ここに来て兼家と歩み寄る決意をしたようです。

 

もし、今自分が亡くなってしまえば次に即位するのは東宮・師貞親王。

 

 

もし、師貞親王に有力貴族の娘が入内し皇子を産めば、次の帝位は師貞の子が継ぐことになり、円融天皇の血筋は天皇位につくことが出来なくなってしまいます。

 

それくらいなら、我が子である懐仁親王を東宮につけたいという兼家と手を組んだ方がマシだと考えたようです。

 

作中には登場していませんが、円融天皇には遵子、詮子の他に媓子という最初の中宮がいました。

 

媓子は、兼家の兄で前関白だった藤原兼通の娘です。

円融天皇より10歳以上も年上でしたが、優しく聡明な女性で、天皇との仲は睦まじかったようです。

 

媓子の父の兼通と、兼家は生前大変に仲の悪い兄弟でした。

 

兄の死後、兼家ではなく頼忠が関白の位についたのは兼通が亡くなる直前に病をおして参内し、人事を行った為です。兼通はその直後に亡くなりました。

それくらい弟に関白の位を譲りたくなかったのです。

 

兼家はこの兄の仕打ちを酷く恨み、兼通が亡くなるとそれを待ちわびていたかのように娘の詮子を華々しく入内させています。

 

詮子と遵子が入内した時、媓子は変わらず中宮の位にありましたが、強い後見を持つ二人の女御に気おされがちになり、その翌年にひっそりとこの世を去っています。

 

円融天皇が詮子を嫌悪しているのは、そういった理由もあるのかもしれませんね。

どちらにしても詮子には罪のないことなので可哀想ですが…。

 

今回は、道長の朋輩であり、ライバルでもある公任、斉信、行成も登場したりと盛沢山でしたねラブラブ

 

藤原公任は中宮の遵子の弟です。

姉同士はライバルですが、弟同士は仲がよさそうでしたね。

 

「紫式部日記」の中で、酔った公任に「このあたりに若紫はいらっしゃいますか?」と声をかけられた紫式部が、「光源氏もいないのに若紫がいるはずがないじゃないの」と思った、というエピソードがありますが町田さんの公任だったら「あら、光源氏がここにいたわドキドキ」となってしまいそうですねラブ

 

 

 

藤原斉信は「枕草子」にも、華やかな貴公子として登場しています。

 

斉信は、教養があって機転の利く女性が好きだったようで、道隆の娘・定子のサロンに足繁く出入りし、清少納言とも親しくしていました。

 

斉信の姉妹の忯子は絶世の美女で、現東宮の師貞親王(のちの花山天皇)に入内し、大変な寵愛を受けます。

忯子以外の姉妹も美貌だったと言われているので、斉信自身もかなりの美男子だったのではないでしょうか。

 

 

藤原行成は、兼家の長兄・伊尹の孫にあたります。

本来ならば、行成の家系が藤原北家の嫡流なのですが、父の義孝が21歳という若さで亡くなってしまい、頼りになる後見がなかったことから道長たちと比べると出世コースからは外れています。

 

しかし、大変に有能で真面目な人物で、24歳の時に蔵人頭というとても重要な役職に抜擢されました。

前任の源俊賢が、「行成は身分は低いですが、必ずのちのち朝廷の役に立つ人物です」と推挙してくれたと言われています。

 

実際に優秀で実直な人柄だった行成は、一条天皇に重用され、深い信頼を寄せられました。

道長自身の人生にも今後深く関わってくる人物です。

 

彼も清少納言とは親しかったようで「枕草子」にも何度か登場しています。

 

書きたいことがたくさんありますが、長くなってしまったので今回はこのへんで。

もう毎週日曜日が楽しみ過ぎます(≧∇≦)

幸せドキドキ