クセになる習慣 | 会社員からはじめるセラピストキャリアのつくり方

会社員からはじめるセラピストキャリアのつくり方

資格を取ったその先、セラピストという好きなことで収入を得たいと思いながらもどうビジネスに繋げていいのかわからない、そんな方に向けてマインド×ビジネススキルの双方、今からすぐにできることをお伝えしています。

会社員からのセラピスト起業を
叶えるコンサルタント

 

 

 

ホリスティックセラピスト 
笹本佳代です。

 

 

 

 

 

習慣にしていることって

みなさんそれぞれあるかと

思いますが、

 

 

 

 

 

顔を洗うように、歯を磨くように

毎日意識しなくても自動的に・・・

とまでいってないにしろ、

 

 

 

 

 

やっているうちに

好きになってきたことが

 

 

 

 

キラキラ瞑想キラキラ

 

 

 

 

 

 

始めてかれこれ一年は

経っているかと思いますflower1

 

 

 

 

 

 

そもそもワタクシ、

 

 

 

先のことを考えて

次何やるんだっけ?

次にあれやってこれやって・・・

 

 

 

って頭の中を常に忙しく

回転させるタチ。

 

 

 

 

 

ダンドリよくしようと

考えてのことなんですが、

 

 

 

 

自分で勝手に

慌ただしくさせている感も

あるんですよね顔

 

 

 

 

 

なので瞑想することで意識的に

脳に休息を与えている感じ。

 

 

 

 

 

瞑想といっても

ガッツリこんな感じでするのではなく、

 

 

 

 

椅子に座ったまま。

 

 

 

 

だいたいいつも15分ぐらい、

時々そのまま

眠っていることも笑

 

 

 

 

 

 

瞑想=無になる

みたいに思われる方も多いけど

 

 

 

 

脳を休めることが重要なので

”無”にならなくても特に気にしてません。

 

 

 

 

「瞑想していても全然脳内

休まりません!!」

 

 

 

 

という人は、

呼吸に意識を集中するといいかもです。

 

 

 

 

 

呼吸に集中することで

他にいろいろと出てくる思考を

少なくしていけるので。

 

 

 

 

 

呼吸を意識するメリットは

自律神経の点からも言えるんだけど

長くなりそうなのでここでは省きます顔2

 

 

 

 

 

 

今では時間があれば

ずっとやっていたいほど。

 

 

 

 

 

 

ふと気づけばネガティブなことばかり

考えてしまっている!という方は

そうした思考を意識的にリセットする

意味でも、瞑想はオススメですw

 

 

 

 

 

 

 

☆会社員から好きなことで起業する方法☆

 『セラピストビジネスのはじめかた』

 

メルマガ配信中した

 

 

 

 

メールアドレスだけで登録OKメール

 

 

 

 

■受付中■

                
<セラピスト起業を考えはじめたら    

 

 体験コンサルティング 

 

 セラピスト起業スタートアップコース 

 

 セラピスト起業を叶えるトークセミナー【終了】 


        

 

 

 

 

        
★クリックして頂けると嬉しいです★         
        
  ↓   ↓   ↓

            
           
  にほんブログ村