のブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー。


老後資金 2043年までに3000万円
教育資金 2027年12月までに1500万

私:43歳、派遣社員

夫:45歳、会社員

娘:14歳、中学2年生

息子:11歳、小学6年生


2022年5月から記録開始気づき
 

2023年12月末
老後資金 938万(達成率31.8%)

教育資金 670万(達成率44.7%)

 

2022年9月マイホームを購入、

お弁当も記録中ナイフとフォーク

 

 

 

こんにちは~

 

3が日も終わりましたが、仕事始めは来週火曜日なので、まだ少しゆっくりモードです。

 

本日、年明けの大発会。 



元旦から色々ありましたので、一時700円の下げでしたが、

むしろ下がった後は、新NISA買いなのか、結構戻っていました。





 

 

新NISA戦略


2024年新NISA

積立投資枠に関しては、

S&P500とオールカントリーの2ファンドの積立。


そして、決めていなかった成長投資枠の戦略を立てましたニコニコ


成長投資枠の240万円の使い道

ダイヤグリーン30%: ゴールド(金)の投資信託

→値上がり狙い+ヘッジ

ダイヤグリーン20%: J-REIT ETF

→配当金狙い

ダイヤグリーン30%: 高配当株

→配当金狙い

ダイヤグリーン20%: 成長株

→値上がり狙い



金に関しては、こちら↓


J-REITはSBI証券の特定口座は積立をやめて、

投資信託ではなく、ETFで配当金をもらう作戦に変更します。

J-REIT指数がなかなか下がっていますので、

配当利回りもなかなか上がってきています。



日銀がマイナス金利を解除すると、

もう少し下がる可能性もありますが、

安い時にチマチマ買っていきます。



今日も最後まで読んでもらってありがとうございましたニコニコ