のブログは40代から真面目に老後を考え始め、老後資金と教育資金をためるのに格闘する主婦のストーリー。


老後資金 2043年までに3000万円
教育資金 2027年12月までに1500万

私:42歳、派遣社員

夫:45歳、会社員

娘:13歳、公立中学2年生

息子:11歳、小学6年生


2022年5月から記録開始気づき

2023年5月末現在

老後資金780万(達成率26.0%)

教育資金544万円(達成率36.3%)


2022年9月マイホームを購入、

お弁当も記録中ナイフとフォーク

こんにちは〜

お疲れ様です気づき



あっという間に1年の半分が終わってしまいましたもやもや

早いですね…。


って、早い早いって毎月末に言ってる気がしますタラー


はい、残り半年の後半戦も頑張ります昇天




さてさて、今日は6月末の老後資金を振り返ります。

毎月末は老後資金教育資金の振り返りをしています。




5月末の振り返り記事はこちら↓



我が家の老後資金は、①SBI証券、②楽天証券、③夫の企業確定拠出年金、④私のiDeCoの4つで運用しています。夫の退職金は今のところアテにせず、投資運用資金のみで旦那が65歳になる2043年までに3,000万円が目標です。



 

 

では、1つづつ見ていきましょうびっくりマーク

 


①SBI証券(長期投資用、投資信託)




預かり金が333,863円

合計で3,227,442円



 5月末 3,028,247円 →  6月末 3,227,442円

 

投資信託が調子良く大幅に損益改善しました!

そして個別株も少しづつ上昇しています。


 
+199,115上矢印

 

 

②楽天証券(短期投資用、積立NISA)

 

こちらの口座は短期運用口座と積立NISA分です。






5月末 2,540,133円 →  6月末 2,733,839円


+193,706円上矢印


積立NISAに33,333円入金。

こちらも個別株も盛り返し、積立NISAも評価益がぐんと上がりました。



③企業型確定拠出年金

こちらは旦那の名義で、会社が掛けてくださってる分です。



旦那が開始した時にチョイスした元本保証型。利回り0.14%。

 

5月末 2,092,981円 →  6月末 2,113,219円

 

+20,238円上矢印

 

 

④iDeCo

私名義のiDeCoです。7ヶ月分の掛金です。




5月末 142,409円 →  6月末 175,543円

 

+33,134円上矢印





①②③④合計

5月末 7,803,770円 →  6月末 8,250,043円

 

+446,273円上矢印

 



目標3,000万円に対して達成率27.5%




評価額だけの上昇を考えると

過去1の上昇になりました❣️

わーい!


で、来月ズドンもありえるから、

こっそり喜んでおきます(笑)




今日のお弁当スプーンフォーク

⚪︎七分付き米

⚪︎塩鮭

⚪︎モロヘイヤのオムレツ

⚪︎ズッキーニマリネ

⚪︎芋棒

⚪︎ブロッコリーナムル

⚪︎ご飯のお供(赤紫蘇ふりかけ、梅干し)




今日もご覧いただきありがとうございました。

明日は6月の教育資金の振り返りの記事をアップします気づき