最近(でもないかもしれない)、子供(幼児~小学生)向けのテレビ番組や漫画が減った気がします。

・アニメ=対象年齢が上のもの(それも万人受けとは言い難い)が増えて、肝心の子供(を中心にした世間一般の層)向けは減った。全国ネットの民放局のゴールデンから撤退。

・子供番組=民放はテレ東ならある(こっちじゃ映らない)。新聞のテレビ欄を見るとNHKでさえ減った気がする。私が子供の頃は平日の午前中に学校放送(「あいうえお」、「まちかどドレミ」、「いってみようやってみよう」、「さんすうすいすい」、「このまちだいすき」etc挙げたらきりがない)が9時・10時台に放送してたけど、最近は小学生向けは9時台しかやってないみたい。

・漫画=最近は少年なんちゃらの連載漫画でさえオタク向けのにおいがする。

 少子化とかテレビ以外の娯楽が発展して、子供がそっちへ流れて行ったとかいろいろあるのでしょう。でも、個人的に(もう成人していますが)アニメや漫画から「夢」が少なくなったのはさみしいし、子供番組に夢中になっていたあの頃が懐かしいです。

 ふと思いました。“子供向けコンテンツが少ないと嘆くくらいなら自分で作れば良いんじゃない?”お会いしたことのある漫画編集者の方や通っていた漫画教室の先生曰く私は画力は低いけど、ストーリーを作るのが上手いそうなので、漫画原作者を目標に頑張ることにしました。世の中甘くはないけど、挑戦してみるに越したことはありません。