猛暑が尾を引き暑い日が続いているある秋の日。
私が通っている我孫子のHaluの畑でサツマイモの収穫が♡
小さいころに誰もが一度は経験したことあると思うけど、芋掘り🍠
簡単に掘っていた記憶があるけど、あれは畑の方があらかじめ掘ってくださってたんですね~。
引っ張ればボコボコと出てくるものかと思いきや
傷をつけないように掘り起こさないといけないって初めて知りました
さらには里芋!
蓮に似た葉で、これも引っ張れば出てくると思いきや…結構大変。
そして掘り起こしたらこんな状態。
球根みたいなお芋がいっぱいくっついてるんだけど、
根っこも土もすごくて。
売られているような状態にするのが大変
売られているお野菜は、農家さんの途方もない手間暇がかかっているのだと知る。
収穫の後は、焼き芋大会!
あっさりとした甘みが優しい♡
無農薬無肥料の土で育っているから皮ごと食べられるよ♡
ホクホクのご馳走~♡
そしてなんと✨
畑仲間がHaluの畑で採れた無農薬無肥料のお野菜たちを使った、天才的に美味しい差し入れが
とうもろこしご飯のおにぎり
コーンブレッドプレーン
コーンブレッドかぼちゃ
間引き大根のぬか漬け
間引き大根の葉のお漬物
小松菜のナムル
さらに
コーンスープ♡
どれもこれも美味しい
素朴で味わい深く
身体が喜んでいる
Haluの畑で採れたもの+
原料すべてにこだわっていて♡
これ表参道で食べたら
ヴィーガン&オーガニックランチ3800円コースですぞ
っていうか
完全無農薬無肥料のランチなんて存在しないけど
さらに!
レシピまで書いてくれてますます感動♡
真似できるかな…
間引きした大根も美味しく食べられるよう工夫して。
これは野菜たちも大喜びだね✨
お芋も、焼いたりふかしたりでそのまま食べてももちろん美味しいけど
やっぱり贅沢な食生活に慣れてしまった私たち。
こうやって工夫したらもっともっと飽きずに美味しく食べられる♡
とっても贅沢な時間でした。
準備が大変だったと思います。本当にありがとうございます
さてMY畝。
33メートルをなんとか色々種付けしてみたけれど、無事育つのか…!?
10月初めに植えたカブは大きくなってくれて。
いくつか収穫できました♡
二十日大根も。
赤カブの甘酢漬け。
ラディッシュの甘酢漬け。
どっちも焼き魚などの箸休めに大好きなので、帰っていっぱい作りました♫
得意な野菜、不得意な野菜、
良く育つ野菜、いまいち育たない野菜、
というのが人それぞれあるそうです。
好き嫌いではないみたい。
波動なのかな?
だから種付けのときには、グローブは外して、素手で行うそう。なるほど。自分のエネルギーを直に伝える?
私はどんな野菜が得意なのかな✨楽しみ!