




流れとしましては、、、
1️⃣大学に事前申込書類を提出
○申込用紙
○スカラネットの下書き
スカラネットに、資産を記入する欄があります。
Yahoo!知恵袋で調べたところ
現時点では自己申告で良さそうです。
虚偽申告すると1.4倍にして返却しなければならないらしいので、あまりにもらかけ離れてる金額を書くのはやめた方がいいのかな?
2️⃣大学側が確認後スカラネットに申込
長男はこの時点でIDが渡されたそう
次男は1番初めの書類貰う段階でIDが貰えた
○マイナンバー(本人、生計維持者)入力
○下書きを見ながら入力する
※30分以内にネット登録の為
※住所の数字で半角全角入力を注意する
3️⃣ネットで登録後
7日以内に親の自署入りの
簡易書留で送付
※遠方の場合は、ここが大忙しなので注意⚠️
子供がネット登録…1日目
↓
郵便窓口
で速達で親の住所へ送る…2日目
↓
実家の親に届く…3日目
【奨学金確認書兼地方税同意書】と送るための封筒
↓
親自署して、
簡易書留で送る…4日目
↓
日本学生支援機構に届く…5日目
が最短だと感じました
土日祝日は郵便局窓口業務してないから要注意
はっきり言って、結構バッタバタです
次男のは昨日簡易書留で郵送完了
長男に早く手続きしてくれー!とLINEすると
県内の大学なので、本日帰宅して実家で全て手続きするとのこと
今日インターネット登録できたら、明日平日なので窓口から簡易書留で郵送できる
ゴールデンウィーク中は郵便窓口やってるのかな
郵便局によってはゆうゆう窓口が設置されており、ゆうゆう窓口がある郵便局であれば、土日・祝日でも窓口で郵便物や荷物を受け取ることが可能です
ゆうゆう窓口がある郵便局があれば可能なのね
ちなみに、昨年12月の情報での申告になるようなので
昨年の12月時点で扶養が3人居たら今年採用されるそう
信州大学の多子世帯の説明が分かりやすい
https://www.shinshu-u.ac.jp/campus_life/studentsupport/tashisetai.pdf
参考に
こーやって分かりやすく国も説明しろー