おはようございますニコニコ




1番下の娘もついに、中3生



最後の高校受験になりましたひらめき










我が家は男☀︎男☀︎女で、末っ子娘なので甘々キョロキョロ



兄ちゃんの頃に比べれば、親も気楽なものです笑い泣き





気楽と言いましても決して娘の成績が良いのではなく


まぁ、何とかなるかぁ〜的な感じで



親の干渉も期待もテキトーになりつつあります泣き笑い



兄達に比べれば(比べちゃダメなんですが)


内申の成績も、テストの点数もぜーんぜん良くなく不安



オール4



でございます泣き笑い



長男は44
次男は38
長女は36

です悲しい



しかし娘は、兄たちと違い積極的に生徒会役員をしたり


クラス代表をしたりしているのです目がハート


その辺がどーにか受験に有利にならないかしら?


なんて思ってますが知らんぷりどうなんでしょうかね







現在時点で、候補としてるのは



○地域で2番目の公立進学校
(全員学力入試のみ)


or


○上記と同じくらいの偏差値の公立商業高校
(スポーツ選考で定員1/3くらい?優先的に入る。残り定員の偏差値が、上記の公立高校同じくらいだと思われる。上位層の偏差値は公立の方が高そう!)







ですひらめき







高校選びは、その先の大学等のことも考えながら選びたいのですが

親としても、大学一般受験は望んでなくて


もし大学へ行くならですが


私立大学の指定校狙いたいニヤリ





兄たちの時とは違い、指定校の情報を集めるために


せっせと、高校の説明会へ参加🏫しましたよウインク








私調べですが



地域1番な進学校→早慶、MARCH、関関同立

地域2番の進学校→MARCH、関関同立

同じくらいの偏差値の商業高校→MARCH、関関立


が、あるみたいです飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




商業高校からの指定校になると


学部学科が限られますが


経営、経済、商学部系になるそうです。



商業高校の定員の半分は、スポーツガチ勢

その子達は勉強の時間が取れないのを考えると
(スポーツに力入れてる)

学年の半分で、席を取り合うことになるかなと考えるキョロキョロ←失礼な考え


商業高校は、学年の人数も少ないので


母数計算で単純ではありますが


地域で2番目の進学校よりも、指定校ゲット率が


かなり有利になるような気がします物申す




まぁ、想像なので実際どうなのかは分からないしオエー


娘の意見も聞かないとダメだけどね泣き笑い